閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 地域振興局・支庁 > 大隅地域振興局 > 産業・労働 > 農業 > 普及情報 > 令和2年9月の現地農業情報(肝属地域)

更新日:2020年10月29日

ここから本文です。

令和2年9月の現地農業情報(肝属地域)

串良町子牛商品性向上巡回で課題を共有

新規就農者を対象に,子牛商品性向上を目的として個別巡回指導を行い,関係機関と課題解決へ向けた検討を行った。巡回を開始した1年前と比較すると飼養管理技術の向上が認められ,子牛の発育はとても良好であった。今後,9月から12月にかけて巡回開始後に生まれた子牛が出荷される。1年前のセリ価格と出荷時体測値を比較する等,今後も調査を続けていき,子牛の商品性がどの程度向上したかを検討していくとともに,さらなる商品性向上に向け支援を続けていく。

地区別検討会で今後の茶経営について意見交換

9月11日に生産者28名と関係機関の参加の下,肝属地区茶業検討会を開催した。第1部で,技術アドバイザーの佐藤昭一氏に「社会情勢の変化に対応を求められる茶業界」をテーマに基調講演をして頂き,第2部は吉元秀樹地区会長を座長に,今後の茶業経営について意見交換を実施した。生産者からは,JAと連携した県外出荷や,県茶業振興大会のあり方,緑茶の効能PR等について前向きな提言が相次ぎ,今後の本県茶業の方向性を検討する有意義な会となった。

茶

輝北ピーマン,畑かん水利用で土壌消毒を実施

8月27日輝北町畑かん営農推進本部では,ピーマンの低収要因である病害虫対策について,畑かん水を使った土壌消毒の実証ほを設置した。かん水チューブから土壌消毒剤を希釈した水を散水するもので,専用機械が不要であり,土壌消毒前に被覆作業を行うことから農薬被曝軽減ができる等の利点がある。畑かん地区ならではの土壌消毒技術として取り組む。今後,病害虫の発生状況を確認し,ピーマン農家の所得向上を図る。

輝北

ピーマン青年技術研究会基礎班研修スタート

9月17日,東串良町園芸振興会ピーマン部の青年で組織する青年技術研究会基礎班の研修がスタートした。本年度は新規2名が加入し,おおむね3年目までの栽培者とそれ以外の受講希望者6名が集まり,開講式後「10月の栽培管理と天敵利用技術」について研修を行った。8月までは,SNSを利用した情報発信(病害虫,台風対策等)を行っており,今後も基礎班定例会と実証班プロジェクト支援や情報発信を通じタイムリーな活動を行っていく。

青年研究会

肝付町グリーンピーマン部会,研修生2名を加え,本年度の活動スタート!

9月24日,肝付町のカラーピーマンから品目転換した生産者で組織するグリーンピーマン部会(8名)の現地検討会が開催され,本年度の本格的な活動がスタートした。部会長のほ場で,当面の管理作業について農政普及課から情報提供した後,個々の進捗状況について相互検討を行った。本年度2名の研修生が栽培を開始しており,次回から一緒に現地検討会を行うこととなった。

グリーンピー

夏秋スプレーギク優良品種・系統の理解を深める

8月28日,JAきもつき花き部会の夏秋スプレーギク県育成系統の現地検討会が実施され,農業開発総合センターで育成された7系統の生育・開花状況を部会員,関係者で検討した結果,「サザンサマーピンク」の花色変異1系統を品種化希望として選定した。当日は,農政普及課から有望品種の情報提供を行っており,今後も定例会を通じて夏秋スプレーギクの母株管理等の技術向上を図る計画である。

東串良町きゅうり環境制御研究会,実証活動開始!

9月28日に東串良町役場で東串良町きゅうり環境制御研究会の実証農家2名と関係機関が参集し実証ほの設計検討を行った。研究会は実証農家を含めた農家6名と関係機関で構成され,ハウス内環境のモニタリングや日射比例かん水等による環境制御技術の実証を行う。会では農家の実態を整理し,日射量に応じたかん水量やかん水間隔,施肥量等について設計を行った。今後の研究会活動は,実証ほを活用した現地検討会やモニタリングによる相互の情報交換を行う予定である。

鹿屋市吾平町ピーマン環境制御研究会,実証活動計画を検討

9月28日にJA肝付吾平町本所で,鹿屋市吾平町ピーマン環境制御研究会の実証農家2名と関係機関9名が参加し,実証ほの設計検討を行った。会では,農政普及課から事業概要と日射比例かん水等の実証設計について説明した後,メーカーや農業専門普及指導員から助言を受けながら,かん水や施肥管理,温度管理について重点的に検討した。農家からも多くの質問が出され,充実した会となった。今後は,農家が実戦可能な範囲で計画を修正し,より良い成果を得られるよう検討を重ねる。

 

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

大隅地域振興局農林水産部農政普及課

電話番号:0994-52-2142

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?