閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > くらし・環境 > 消費生活 > 鹿児島県消費生活センターに寄せられた相談事例 > 「○○ペイで返金」は詐欺を疑って!~ネット通販

更新日:2024年6月20日

ここから本文です。

「○○ペイで返金」は詐欺を疑って!~ネット通販

相談事例

ネット通販で15,000円のハンドバックを注文した。代金は指定された個人名義の銀行口座に振り込んだ。その後,「在庫が欠品しているため,注文をキャンセルします」というメールが届いた。「返金は○○ペイで行います」との内容で,手続きを案内するため、LINEの友達登録をするよう指示があり,ビデオ通話で指示されるがままスマホで○○ペイの操作をした。その後,ハンドバックの代金が返金がされたか〇〇ペイを確認したところ,身に覚えのない決済や送金をしており,合計が170万円になっていることが分かった。どうしたらよいか。(50歳代女性)

アドバイス

ネット通販の代金を銀行振込しているにもかかわらず,返金は決済アプリで行うのは極めて不自然です。「○○ペイで返金します」と言われたら詐欺を疑い,相手の指示に従ってスマホを操作しないようにしましょう。困ったときは,消費生活センターにご相談ください。

国民生活センターの関連サイト

【新手の詐欺】「〇〇ペイ」で返金しますに」注意!~ネットショッピング代金を返金するふりをして,送金させる手口~(外部サイトへリンク)

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

総務部男女共同参画局消費生活センター

電話番号:099-224-0999

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?