閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > くらし・環境 > 消費生活 > 鹿児島県消費生活センターに寄せられた相談事例 > 相手がわからない電話には注意を!~電話がきっかけのトラブル

更新日:2023年6月13日

ここから本文です。

相手がわからない電話には注意を!~電話がきっかけのトラブル

相談事例

自宅の固定電話に「デジタル化に伴い今の電話は使えなくなる。手続きが必要」という不審な電話がかかってきた。(70歳代女性)

アドバイス

相談事例のような電話のほか,かかってきた電話に出たら,「未納料金がある」と言われ,よくわからないまま契約したり,個人情報を伝えたり,高額な料金を請求されたというトラブルが後を絶ちません。実在する企業名をかたることもあるため,つい話を聞いてしまうことが多いようです。

警察庁によると,特殊詐欺被害のほとんどが、自宅の固定電話への1本の電話から始まっています。消費生活センターにも,かかってきた電話に出たことで消費者被害に巻き込まれたという相談が多く寄せられています。

電話に出てしまうと,相手の巧みな話術に流されてしまい,犯罪や詐欺に巻き込まれやすくなります。心配な人は,固定電話は常に「留守番電話」に設定し,相手がわからない場合は電話に出ないこと,携帯電話は,知らない番号や非通知の着信には出ないことが,トラブルに巻き込まれないための対策となります。

また,固定電話については,現在NTT西日本で,特殊詐欺対策サポートサービスが無償化されています。対象は「70歳以上の回線契約者」または「70歳以上の人と同居している回線契約者」で,「ナンバー・ディスプレイ(かけてきた相手の電話番号を電話機に表示するサービス)」と「ナンバー・リクエスト(非通知で電話をかけてきた相手に,番号を通知してかけ直すよう自動応答するサービス)」が無料で利用できます。特殊詐欺や悪質な電話勧誘を防ぐために効果的です。申込みを検討してみてはいかがでしょうか。

また,つい話を聞いてしまい,契約を勧められたり,料金を請求されても,その場で返事をしないようにしましょう。万一,契約しても一定期間は契約解除できる場合もあります。

不審に思ったら,早めに消費者ホットライン188に相談してください。

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

総務部男女共同参画局消費生活センター

電話番号:099-224-0999

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?