閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

更新日:2021年12月7日

ここから本文です。

入佐棒踊り

入佐棒踊りは、明治20年頃、吉利村(現日置市)扇尾地区から伝承したといわれ、地域の行事や村の行事・祝事等で踊られ、継承されてきました。現在は、毎年11月下旬にその年の豊作に感謝し、地区のお伊勢ヶ岡にある「大鳥神社」に奉納されます。神社への奉納の後には、その年に新築された家々を巡り、家内安全と子孫繁栄を祈念して踊られます。
入佐棒踊りは、「肩落とし」、「六人ガラミ」、「虚無僧踊り」の3つの踊りによって構成され、6種類ある踊り唄に合わせて勇壮に踊られます。
昭和40年頃から、青年の減少によって踊り手が少なくなり、後継者の確保が難しくなったことから、校区内の東昌小学校の児童への伝承活動も進められ、現在は、小学生・中学生・高校生も参加して、奉納や伝承活動が行われています。
 
【問い合わせ先】鹿児島市役所

公開日時

11月

公開場所

大鳥神社(鹿児島市入佐町

開催風景

肩落とし
六人ガラミ
虚無僧踊り

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

観光・文化スポーツ部文化振興課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?