霧島神宮のお田植祭り「田の神舞」
旧暦の2月4日に霧島神宮にてお田植祭りが行われますが、これは国運の隆昌繁栄と五穀豊穣とを祈る春の祭典です。このとき神宮の社家である児玉、橋元両家の人たちが神舞を奉納するしきたりになっており、およそ300年位前から祖先代々引き継がれています。毎年旧2月4日午前10時から祭事が始まり、第1声の太鼓とともに御神牛が「モー」と泣いて境内を暴れまわり、祭事が終わると同時にお田植の神事が始まります。このとき、老農夫婦が四方に張り巡らされた注連縄(しめなわ)の中で、言う事を聞かない神牛にやっとのおもいで犂(すき)をつけて水田を耕し、田植えが行われ、その後で田の神が登場し、奇面奇衣を身にまとい、昔ながらの方言でおもしろおかしく約30分間舞われます。
お田植祭りは、平成3年3月22日に鹿児島県指定無形民俗文化財に指定されています。保護団体は、霧島神宮お田植祭り保存会になっています。
公開日時
旧暦2月4日霧島神宮お田植祭り
公開場所
開催風景
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください