閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

更新日:2024年5月17日

ここから本文です。

近世薩摩藩の財政と商人

 

 近世薩摩藩の財政と商人チラシおもて近世薩摩藩の財政と商人チラシうら
黎明館企画展「近世薩摩藩の財政と商人」リーフレット

会期

令和6年6月11日(火曜日)~9月1日(日曜日)

会場

黎明館3階企画展示室

開館時間

午前9時~午後6時(入館は午後5時30分まで)

休館日

毎週月曜日【7月15日(月曜日),8月12日(月曜日)は開館】
6月25日(火曜日),7月25日(木曜日)

入館料

常設展示の入館料でご覧になれます。
一般:420円(310円)高校・大学生:260円(160円)小・中学生160円(80円)
( )内は20名以上の団体料金

身体障害者手帳,療育手帳及び精神障害者保健福祉手帳の提示のあった方と,その介助者1名は免除。県内の小・中学生,高等学校,特別支援学校の児童生徒と,その引率者については,教育課程等に基づく学習活動として入館する場合は免除。ただし,事前申請が必要。

関連行事

ふるさと歴史講座

演題:薩摩藩主の庶民への視線
日時:令和6年7月13日(土曜日)13時30分~15時00分
講師:『鹿児島県史料』編さん委員 尾口義男 氏
会場:黎明館3階講座室
※講座後に展示解説を行います。


申込方法:電子申請または往復ハガキ
【応募期間】令和6年6月14日(金曜日)~令和6年6月28日(金曜日)消印有効
【定員】60名(自由席/応募者多数の場合は抽選)

【応募結果のお知らせ】
 ◆応募者多数の場合は抽選になります。返信用はがき又はメールにてお知らせします。
 7月10日(水曜日)までに通知がない場合,下記の連絡先へお問い合わせください。
 ◆都合により聴講できなくなった場合も,同様にご連絡ください。

【講座当日】
 ◆受付にて担当にお名前を伝えてください。
 ◆未就学のお子様の同伴は,ご遠慮ください。

電子申請でのお申込み》

申込期間内に,以下のURL・QRコードを読み取り,参加申込ページにアクセスしてお申し込みください。お申し込みが完了しましたら,確認メールが自動配信されます。

https://shinsei.pref.kagoshima.jp/7uHdrrw8

ふるさと歴史講座QR

往復ハガキでのお申込み》

往復はがき申し込み方法

黎明館ふるさと歴史講座の御案内

展示解説講座(学芸講座)

演題:「近世薩摩藩の財政と商人」
日時:6月30日(日曜日)13時30分~15時00分
講師:黎明館主任学芸専門員 新福大健
会場:黎明館3階講座室
※講座後に展示解説を行います。

申込方法:電子申請または往復ハガキ
【応募期間】令和6年5月30日(木曜日)~令和6年6月13日(木曜日)消印有効
【定員】60名(自由席/応募者多数の場合は抽選)

【応募結果のお知らせ】
 ◆応募者多数の場合は抽選になります。返信用はがき又はメールにてお知らせします。
 6月27日(木曜日)までに通知がない場合,下記の連絡先へお問い合わせください。
 ◆都合により聴講できなくなった場合も,同様にご連絡ください。

【講座当日】
 ◆受付にて担当にお名前を伝えてください。
 ◆未就学のお子様の同伴は,ご遠慮ください。

《電子申請でのお申込み》

申込期間内に,以下のURL・QRコードを読み取り,参加申込ページにアクセスしてお申し込みください。お申し込みが完了しましたら,確認メールが自動配信されます。

https://shinsei.pref.kagoshima.jp/ogloPacr

商人

《往復ハガキでのお申込み》

近世薩摩藩 往復ハガキ

展示解説

実施日:令和6年6月30日(日曜日)、7月13日(土曜日)15時10分~15時50分
7月27日(土曜日)、8月10日(土曜日)、8月31日(土曜日)13時30分~14時10分
会場:黎明館3階企画展示室
※事前申込不要。要入館料

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

歴史・美術センター黎明館学芸課

電話番号:0992225396

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?