閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 県政情報 > 入札情報・資格審査 > 入札情報 > 令和7年度鹿児島県広報誌「グラフかごしま」企画制作及び印刷業務委託に係る企画競争について

更新日:2025年2月21日

ここから本文です。

令和7年度鹿児島県広報誌「グラフかごしま」企画制作及び印刷業務委託に係る企画競争について

県では,県の主要施策をはじめ,県政の動き,県内各地の情報,県のイメージアップ情報等を県内外に紹介するため,広報誌「グラフかごしま」を制作しています。
令和7年度鹿児島県広報誌「グラフかごしま」企画制作及び印刷業務委託の受託候補者を選定するにあたり,企画競争を実施します。

※企画競争に係る事前説明会は実施しません。
企画競争へ参加する場合は,参加意向申出書の提出が必須となります。

業務の概要

  1. 業務の名称:令和7年度鹿児島県広報誌「グラフかごしま」企画制作及び印刷業務委託(以下「本業務」という。)
  2. 業務の内容:令和7年度鹿児島県広報誌「グラフかごしま」の企画制作及び印刷
  3. 履行期限:令和8年3月31日まで
  4. 予算上限額:8,795,600円(消費税及び地方消費税額を含む。)
    ※予算上限額は令和7年度予算が成立した場合の金額であり,予算が成立しない場合は本業務を中止,又は内容を変更して実施することがある。
    なお,契約額は別途設定する予定価格の範囲内で正式に決定する。

企画競争への参加資格要件

次の各号の全ての基準を満たす者のみ企画競争に参加することができる。

  1. 本県の「物品の購入等に係る競争入札参加資格者名簿」に登録されていること。
  2. 本県に本社又は営業所等の拠点を有するものであること。
  3. 各種広報誌,定期刊行物等の制作実績(民間・自治体・国を問わない)があること。
  4. 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること。
  5. 都道府県税の未納がないこと。
  6. 消費税及び地方消費税課税事業者にあっては,消費税及び地方消費税の未納がないこと。
  7. 経営不振の状態(会社更生法(平成14年法律第154号)第17条第1項に基づき更生手続開始の申立てをしたとき,民事再生法(平成11年法律第225号)第21条第1項の規定に基づき再生手続開始の申立てをしたとき,手形又は小切手が不渡りになったとき等。ただし,県が経営不振の状態を脱したと認めた場合を除く。)にない者であること。
  8. 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団及びその利益となる活動を行う者でないこと。

企画競争に係るスケジュール

  • 本業務及び企画競争に関する質問の受付期限:3月7日(金曜日)まで(必着)
  • 参加意向申出書の提出期限:3月14日(金曜日)午後5時まで(必着)
  • 企画提案書等の提出期限:3月21日(金曜日)正午まで(必着)
  • 企画提案内容に係るプレゼンテーション:3月26日(水曜日)※時間及び場所は別途通知します。

質問の受付

本業務及び企画競争に関して質問がある場合は,次のとおり質問書(様式1)を提出すること。

  1. 提出期限
    令和7年3月7日(金曜日)まで(必着)
  2. 提出場所
    下記書類等提出先のとおり
  3. 提出方法
    電子メールにて鹿児島県総務部広報課報道企画係メールアドレスあててに送信すること。
    このとき,件名は「質問:令和7年度鹿児島県広報誌「グラフかごしま」企画制作及び印刷業務委託に係る企画競争」とする。
    電子メール以外での質問書の提出は受け付けない。
  4. 回答
    質問者には随時回答するとともに,企画競争への参加を希望する者に広く周知したほうが良いと判断されるものは,質問者の名を伏せて,質問及び回答を県ホームページ(本ページ)で公表する。

参加意向申出書の提出

企画競争への参加を希望する者は,参加意向申出書(様式2)を次のとおり提出すること。

  1. 提出期限
    令和7年3月14日(金曜日)午後5時まで(必着)
  2. 提出場所
    下記書類等提出先のとおり
  3. 提出方法
    郵送又は午前8時30分から午後5時までの間(土日祝日を除く。)に持参すること。

企画提案書等の提出

  1. 提出期限
    令和7年3月21日(金曜日)正午まで(必着
  2. 提出場所
    下記書類等提出先のとおり
  3. 提出方法
    郵送又は午前8時30分から午後5時まで(3月21日は正午まで)の間(土日祝日を除く。)に持参すること。
  4. 提出書類
    企画提案書
    ・企画提案書作成要領(別紙2)による。
    費の内訳を記載した見積書
    あて名は「鹿児島県知事塩田康一」とし,会社の代表者印を押印すること。
    消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であるかを問わず,見積もった金額の110分の100に相当する金額(消費税及び地方消費税抜き)を見積書に記載すること。
    「著作権その他の権利は原則として委託者に帰属する」こととする(契約書上にも明記する。)ので,その前提で見積もること。
    務の実施体制(様式3)
    報誌・定期刊行物等の企画制作実績(様式4)
    ・制作した現物も併せて提出すること。
  5. 提出部数
    上記4一式7部(4.エの制作物等の現物は1部のみで可。)
  6. その他
    出期限後の提出書類の再提出及び差替えは認めない。
    積金額は,企画競争の審査対象とする。
    出書類は,原則として返却しない。
    (4.エの制作物等の現物については,希望する者には返却する。)

企画提案内容に係るプレゼンテーションの実施

企画競争の参加者は,提出した企画提案書の内容について,次のとおりプレゼンテーションを行うものとする。
プレゼンテーションに不参加の者は失格とする。

  1. 日時・場所
    令和7年3月26日(水曜日)とし,時間及び場所については別途通知する。
  2. 説明時間
    参加者一者当たりの説明時間は15分以内とし,説明終了後,5分程度の質疑応答時間を設ける。
  3. 説明者等
    説明は,原則として本業務を担当する総括責任者が行う。また,参加者一者当たりの出席者数は説明者を含め3名以内とする。
  4. その他
    プレゼンテーションの内容は,提出した企画提案書の内容とし,追加提案の説明や追加資料の配付は認めない。
    プレゼンテーションでパソコン,プロジェクター等を使用する場合は参加者で用意すること。

資料・様式等

  1. 企画競争実施要領(PDF:163KB)
  2. 【別紙1】企画競争用仕様書(PDF:147KB)
  3. 【別紙2】企画提案書作成要領(PDF:144KB)
  4. 【様式1】質問書(WORD:35KB)
    【様式1】質問書(PDF:103KB)
  5. 【様式2】参加意向申出書(WORD:17KB)
    【様式2】参加意向申出書(PDF:81KB)
  6. 【様式3】業務の実施体制(WORD:41KB)
    【様式3】業務の実施体制(PDF:82KB)
  7. 【様式4】広報誌・定期刊行物等の企画制作実績(WORD:38KB)
    【様式4】広報誌・定期刊行物等の企画制作実績(PDF:95KB)

問合せ・書類等提出先

鹿児島県総務部広報課報道企画係
〒890-8577鹿児島市鴨池新町10番1号
電話:099-286-2095
FAX:099-286-2119
メールアドレス:h-kikaku@pref.kagoshima.lg.jp

よくあるご質問

現在よくある質問は作成されていません。

このページに関するお問い合わせ

総務部広報課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版