閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > くらし・環境 > 消費生活 > 消費者トラブル緊急情報 > これまでのトラブル情報 > 生命・身体に関わる危険 > 【消費者庁】ゆたんぽを安全に正しく使用しましょう!-ゆたんぽの破損・破裂等によりやけど事故が発生しています-

更新日:2023年8月8日

ここから本文です。

【消費者庁】ゆたんぽを安全に正しく使用しましょう!-ゆたんぽの破損・破裂等によりやけど事故が発生しています-

 

事故情報データバンクには,ゆたんぽに関連する事故情報が平成27年11月から令和2年10月までに108件寄せられており,うち68件がやけど事故で,その中でも治療に1か月以上かかっている重傷事故が31件発生しています。
ゆたんぽによる事故は,12月から2月にかけて多く発生しています。
これは,寒くなるにつれ,ゆたんぽの使用機会も多くなることによるものと予想されます。
ゆたんぽにはいくつか種類があり,それぞれ注意点が異なりますので,以下のアドバイスを守り,取扱説明書や注意表示をよく読んで使用しましょう。

詳細は下記の消費者庁ホームページをご覧ください。

(消費者庁ホームページ)ゆたんぽを安全に正しく使用しましょう!-ゆたんぽの破損・破裂等によりやけど事故が発生しています-(外部サイトへリンク)

 

事故防止のためのアドバイス

(1)使用前によく点検し,亀裂や破損がないか確認しましょう。
製品の異常に気付いたら使用を中止しましょう。

ゆたんぽは使い方や経年劣化等により小さな亀裂や破損が生じることがあります。
各製品の使い方を守らないと劣化が早まります。
製品によっては使用期間や回数を定めているものもあるため,それぞれの取扱説明書及び取扱い上の注意事項をよく読んで正しく使い,使用期間等を守りましょう。
また,ゆたんぽは冬などの寒い時期の使用頻度が高く,気温の上昇に伴い使用頻度が減っていき,一定の期間使用せずに保管しておくことが多い製品です。
正しく保管するとともに,使い始めの前によく点検しましょう。
(2)製品ごとに指定された加熱方法,加熱時間を守って加熱しましょう。
製品ごとに定められた加熱方法と異なる方法で加熱したり,指定された時間以上に加熱したりすると,破裂や発火など危険な事故が起こることがあります。
いずれのタイプでもそれぞれの製品の取扱説明書及び取扱い上の注意事項をしっかりと確認し,定められた加熱方法,加熱時間等を守って加熱しましょう。
万が一,破裂等により中身の液体等が漏れたり,飛び出てきたりした場合は,高温となっている場合がありますので,直接触れないよう十分に注意してください。
(3)長時間身体に接触させないようにしましょう。
また,就寝時に布団を暖めるため使用する際は,就寝前に布団から出しましょう

低温やけどを防ぐためには,長時間同じ場所を温めないことが重要です。
低温やけどは,心地よく感じる程度(体温より少し温かい温度)のものでも,皮膚の同じ部分が長い時間接触していると発生するやけどです※1
高齢者や子どもは皮膚が薄く,また,高齢者や糖尿病の方は感覚が鈍くなっていることがあり,重症化しやすいとされています。
子どもや介護が必要な方がゆたんぽを使用する際は,身体の同じ部位に触れ続けないよう,保護者やご家族,介護者など周囲の方で時々ゆたんぽの位置を変えてください。
また,ゆたんぽは就寝前に布団を暖めるのに使用し,布団が暖まったらゆたんぽを布団から出して就寝しましょう。
低温やけどは,皮膚の深いところまで達することがあり,見た目より重症の場合がありますので,万が一,皮膚の変色や痛み,違和感などの異常を感じたときは自身で判断せず,すぐに皮膚科等専門の医療機関を受診してください。
※1参考文献:一般財団法人製品安全協会「ゆたんぽの検査マニュアル」(外部サイトへリンク)
(4)御家庭にあるゆたんぽがリコール対象になっていないか確認しましょう。
リコール対象の製品であることに気付かずに使用すると発火による火災など,大きな事故につながるおそれがあります。
御家庭で使用しているゆたんぽがリコール対象になっていないか確認しましょう。
メールサービスの登録も可能です。
消費者庁リコール情報サイト(外部サイトへリンク)※2
※2事業者の届出等により関係行政機関等が公表しているリコール情報や,事業者から任意で提供のあった消費者向け商品に関するリコール情報を一元的に集約して消費者に提供。

ゆたんぽのタイプ別の注意点

(1)お湯を入れるタイプ
〇シーズンの使い始めには,使用前にまずお湯ではなく水を入れ,逆さにして振ってみるなど漏れがないか確認してから,お湯を入れて使いましょう。
〇金属製の製品は腐食による劣化で,目視で確認できない小さな穴が開くことがあります。
樹脂製の製品は劣化により負担のかかった箇所が白化してくることがあります。
このような部分から漏れるおそれがありますので,気を付けてください。
〇金属製や硬質樹脂製の製品は少ない湯量で繰り返し使用すると内圧の変動で製品に負担がかかるため,劣化を早めます。
定められた湯量で使用するようにしましょう。
満杯と記載がある場合は、注ぎ口の根本まで入れましょう。
〇温泉水や入浴剤等を入れた水は腐食による劣化を早めますので使用しないでください。
〇使わない間は,水を切って乾燥させ,直射日光の当たらないように保管しましょう。
〇口金のパッキンなどの部品も劣化しますので,定期的に交換をしてください。
〇IHヒーターや直火でそのまま温められる製品を加熱する場合,必ず口金を外し加熱してください。
現在販売されているSGマークの付いた製品の中には,蒸気を逃がす弁が付いており,万が一口金を締めたまま加熱しても一回程度であれば破裂しないような仕組みになっている製品があります。
しかし,そのような製品であっても,常時このような使用を想定したものではなく,劣化が早まる原因になることがあります。
また,古い製品や弁が付いていない製品もありますので,IHヒーターや直火で加熱する場合は必ず口金を外すようにしましょう。
〇万が一,口金を付けたまま加熱してしまった場合はしばらく時間をおき冷ましてから取り扱ってください。
すぐに口金を開けると中からお湯が吹き出すことがあり,危険です。
(2)電子レンジで温めるタイプ
〇使用回数や使用状況により,袋の強度が低下する可能性がありますので本体に亀裂や破れなど異常が見られた場合は,廃棄し,新しい製品に買い換えましょう。
〇電子レンジの出力及び加熱時間を守って加熱してください。
過熱状態になるおそれがあるため,電子レンジのオート機能やおまかせ機能を使っての加熱はしないでください。
〇万が一,加熱中にゆたんぽが膨らんだり,破裂し中身が漏れたりした場合は,すぐに電子レンジの扉は開けず,しばらく時間をおいて冷ましてから取り出してください。
〇使用前に電子レンジの取扱説明書等を必ず確認してください。
(3)通電して温めるタイプ
〇ゆたんぽが異常に膨らむ,コードから煙が出るなどの異常がみられた場合は大変危険ですので,直ちに使用するのをやめましょう。
〇通電は布団,毛布等の中では行わないでください。
安全装置が作動しなくなり,破裂のおそれがあります。
また,使用中の通電は感電等のおそれがありますのでやめましょう。
〇通電は平らな場所で行いましょう。
傾いている場所,不安定な場所で通電してしまうとゆたんぽ本体表面の温度が局所的に上昇してしまい劣化のおそれがあります。
〇過剰に膨らむなどの異常時に備えて,通電中はその場を離れないようにしましょう。

消費者ホットライン

(局番無し)188
最寄りの消費生活相談窓口につながります。

 

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

総務部男女共同参画局くらし共生協働課消費者行政推進室

総務部男女共同参画局消費生活センター

消費生活相談は消費者ホットラインまで
(局番なし)188
身近な消費生活相談窓口につながります。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?