閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 地域振興局・支庁 > 南薩地域振興局 > 産業・労働 > 農業 > 普及情報 > 令和6年4月南薩地域の現地農業情報

更新日:2024年5月10日

ここから本文です。

令和6年4月南薩地域の現地農業情報

枕崎市,南さつま市,南九州市

川辺の大麦は4月中旬からが収穫適期

4月16日,川辺地区の生産者6名を対象に川辺(田部田)の現地圃場にて大麦栽培講習会を開催しました。暖冬の影響で出穂は平年より2週間早く穂数の減少が懸念され,高温多湿の影響で網斑病や黒節病も目立っています。4月中旬から収穫適期を迎える中,生育調査の結果を示し,排水対策,酸性矯正,病害対策,麦踏み等の重要性を説明しました。実需者からは県産麦増産のお願いがあり,生産者からは麦踏みや乾燥調整の質問がありました。今後も高品質な麦生産に向けて支援を行っていきます。

第58回枕崎肉用牛部会総会が開催される

4月8日,JA南さつま枕崎支所で,第58回枕崎肉用牛部会総会が開催され,生産者と関係機関職員約20名が参加しました。飼料代,燃料代等の高騰の影響を受け,経営が厳しい状況でありますが,会員一体となって,令和5年度に引き続き今年度も枕崎牛のPRと牛肉の消費拡大につながる取組を行うことなどが承認されました。さっそく4月21日には,3月にリニューアルオープンした枕崎お魚センターで,枕崎牛のPR試食会と特売を行います。当課も会員の経営安定に向け今後も支援を行います。

加世田砂丘らっきょう4月21日から出荷開始

加世田地区では35ha,97戸の農家が砂丘らっきょうの栽培に取り組んでいます。4月19日らっきょう共同乾燥施設で農家,市場,関係機関68名が参加して出荷協議会が開催され,出荷量420t,販売額2.3億円を目標に4月21日から出荷を開始することになりました。本年度の生育は良好で昨年と同等の収穫量が見込まれます。また,堀取機が新たに7台導入され,農政普及課では,関係機関と連携し,収穫作業の機械化,省力化に取り組み,産地を支援します。

写真1らっきょう出荷協議会の様子

川辺産八重咲きテッポウユリ「咲八姫」の初出荷

「咲八姫」は鹿児島県育成のテッポウユリ初の八重咲き品種であり,南九州市川辺町から県本土としては初めてとなる出荷が4月13日から始まりました。経済連やJA,農業開発総合センター,花き研究室など関係機関と連携しながら,令和4年度より実証試験や現地検討会を実施し,安定生産に向けた検討を重ねてきました。一部奇形花の発生がみられるものの,9割程度の出荷が見込めます。今後も農政普及課では関係機関と連携した「咲八姫」の安定生産及び産地化に向けた支援を行います。

各市肉用牛巡回指導が4月から開始

南薩地域では,毎年肉用牛繁殖農家対象の巡回指導を,市役所やJA,NOSAIなどの関係機関と合同で地区毎に行っており,本年度は,4月9日の知覧地区を皮切りに,当月における子牛セリ市の分析データの解説や,飼養管理や繁殖成績の確認を行いました。鹿児島中央子牛市場における4月の子牛価格は落ち込み,飼料や資材価格高騰により依然として経営は厳しいですが,今後も関係者による毎月の巡回指導を行い,生産性向上と経営安定に向けた支援を行います。

 

指宿市

ビワの出荷が前進化し量も前年の5倍

4月10日,JAいぶすきが東部流通センター集荷場で「令和6年産ビワ出荷協議会及び目揃え会」を開催しました。例年と比較し出荷時期も1週間程度早く収量も多くなる計画でトータル3.5t(昨年0.7t)を見込んでいます。今後天候次第でさらに出荷が速まる可能性が高いため,農政普及課は,腐敗果や傷みが出ないよう丁寧な家庭選果,パック詰め作業の徹底を呼びかけました。

春のグリーンフェアで観葉植物の販売大盛況

4月13日と14日,いぶすき農協観葉植物部会や観葉のまち指宿協議会がイオンモール鹿児島で春のグリーンフェアを開催し,販売活動を行いました。観葉植物を楽しんでもらおうと品種の紹介だけでなく,水やりのタイミング,剪定方法等のアドバイスを行いながら来場者へ積極的にPRしました。客足は途切れることなく大盛況で,2日間で約500鉢を売り上げました。農政普及課では今後も,指宿産の観葉植物のPR・販売活動を支援していきます。

指宿市農業機械士会の活動が表彰される

4月2日に指宿市農業機械士会が公益財団法人鹿児島県交通安全協会指宿地区協会において,同協会長と指宿警察署長の連名による地区表彰を受賞しました。指宿市農業機械士会はトラクターパレードや,農道の白線引き,地域農家への農業機械点検巡回など,農業機械による交通事故防止活動に尽力しており,その長年の功績を認められました。令和5年度の南薩地域づくり表彰に続いての表彰となり,メンバーの啓発活動に対する意欲も更に上がっています。

 

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

南薩地域振興局農林水産部農政普及課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?