閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

更新日:2023年4月11日

ここから本文です。

米丸兵児踊り(よねまるへこおどり)

兵児(へこ)踊りの由来には諸説あります。島津義弘が朝鮮に出兵したとき、蒲生・大口・出水・国分各地の軍勢が抜群の功を立て,この壮挙を末永く讃えるために青年武士たちはお互い交流して武勇を後世に伝えよとの仰せがあり、「しからば名を」と乞うたところ、「兵を子孫に伝えるのであるから、児という字を加えたらよかろう」ということで「兵児」の呼び名が起こったというのが一説です。以来、兵児の間には深い交流が行われたといいます。

蒲生の兵児踊りは、蒲生兵児が出水に赴くさまを取り入れたものといわれています。さらに米丸地区に伝承されたものは、大正7年ごろ薩摩川内市祁答院町大村地区で踊られていたものが旧山田村木津志(きづし)地区に伝えられ、さらに野(くきの)地区に踊りつがれ、米丸の踊りに取り入れられたと言われています。

踊りの様相は豪放で、頭を振り体を張り、足を上げて大げさに飛び跳ねるというユーモラスで明るい踊りです。

 
【問い合わせ先】姶良市役所

公開日時

不定期(町内各種行事等)
現在,活動休止中

公開場所

町内各種行事等

開催風景

 
兵児1

 

兵児2

 

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

観光・文化スポーツ部文化振興課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?