ホーム > 健康・福祉 > 疾病予防・健康づくり > 疾病対策 > 食物アレルギー
更新日:2024年11月5日
ここから本文です。
(「アレルギー物質を含む食品に関する表示Q&A(消費者庁)」より抜粋)
詳細につきましては,こちらをご覧ください。
食物アレルギーって何?(発行:財団法人日本予防医学協会)(PDF:1,717KB)
これまでの国の実態調査等をもとに,過去に一定の頻度で血圧低下,呼吸困難又は意識障害等の重篤な健康危害が見られた症例から,その際に食した食品の中で明らかに特定された原材料がアレルギー物質を含む「特定原材料等」として指定されております。現在,特定原材料等は28品目あります。
特定原材料等のうち,次の8品目が食品中に含まれる場合には,その表示が義務づけられています。
特定原材料等のうち,次の20品目が食品中に含まれる場合には,その表示が奨励されています。
詳細につきましては,こちらをご覧ください。
アレルギー物質を含む食品に関する表示Q&A(消費者庁)
(PDF:634KB)
アレルギー表示に関する情報(消費者庁ホームページ)(外部サイトへリンク)
セルフケアナビ食物アレルギー(厚生労働科学研究発行)より抜粋
詳細につきましては,こちらをご参照ください。
セルフケアナビ食物アレルギー(発行:厚生労働科学研究)(外部サイトへリンク)
日本アレルギー学会専門医・指導医一覧(日本アレルギー学会)(外部サイトへリンク)
厚生労働省(リウマチ・アレルギー対策)(外部サイトへリンク)
よくあるご質問
現在よくある質問は作成されていません。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください