ホーム > 産業・労働 > 雇用・労働 > 職業能力開発 > 宮之城高等技術専門校 > 専門校ニュース > 過去のニュース&トピックス > 過去のニュース&トピックス【R3年度・11月中旬~12月中旬】
更新日:2021年12月28日
ここから本文です。
さつま町の歴史や風土を肌で感じながら親睦を深める恒例の健脚訓練!今年も昨年同様,コロナの影響で延期していましたが,先日無事に開催することができました。当日は,宮之城伝統工芸センター,宮之城歴史資料センター,宗功寺公園,かぐや姫の里ちくりん公園,北薩広域公園など,さつま町の史跡や名所を巡りました。秋も深まり紅葉も見頃で,癒しの一日となりました!!
その他の様子は,『鹿児島県立宮之城高等技術専門校フェイスブックアルバム/健脚訓練2021(外部サイトへリンク)』をご覧ください!
数々のドラマが生まれた「東京2020オリンピック」。鹿児島ゆかりの選手も活躍し,金メダルを獲得したソフトボールの川畑瞳選手と,柔道女子78キロ級の浜田尚里選手に鹿児島県から県民栄誉表彰が贈られました。
さて,東京都において12月17日から20日にかけて,技能のオリンピックと位置付けられている「第59回技能五輪全国大会」が開催されます。23歳以下の青年技能者が42職種で技能日本一を競います。今年も,昨年同様に新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため,職種ごとに参加人数が制限され,開会式などの式典はインターネット配信となり,競技は無観客で開催されることになりました。
本県からは3職種(建築大工,家具,建具)に6名が出場します。本校からは県代表として,上永野恭坪(川内商工高校出身),榮真之介(加治木工業高校出身)が建築大工職種に,折尾星砂(出水中央高校出身),永江花波(川内高校出身)が家具部門に出場します。また,修了生の新村勇征(川内商工高校出身)が建具部門に出場します。様々な制約の中でも存分に力を発揮するため,休日返上で,連日夜遅くまで練習に励んでいます!キバレ鹿児島県代表選手!!
その他の様子は,『鹿児島県立宮之城高等技術専門校フェイスブック(外部サイトへリンク)』をご覧ください!
11月は人材開発促進月間です。全国で様々な関連行事が行われます。また,アジア初の技能五輪国際大会が日本で開催された11月10日は,「技能の日」に制定されています。さらに,11月22日は語呂合わせで「いい夫婦の日」として知られていますが,技能の世界では「大工さんの日」に制定されています。制定の事由は,十一を表意文字化すると,技能士の士(さむらい)の月になること。さらに,22日は大工の神様とされる聖徳太子の月命日(622年2月22日)であること。そして,「11二二」を組み合わせると,11はニ本の柱を表わし,ニは土台と梁あるいは桁を表して軸組の構造になるなど…やや強引な理由付けです!
さて,本校では11月18日(土木の日:「土木」を分解すると「十一」「十八」になることから)に,校内技能競技大会を開催しました。当日は,競技課題を制限時間内に製作し,出来映えや精度で技を競いました。上位入賞者は,県職業能力開発協会から表彰され,金賞には楯が授与されます!
その他の様子は,『鹿児島県立宮之城高等技術専門校フェイスブック(外部サイトへリンク)』をご覧ください!
霧島神宮が,近く国宝に指定されます!県内の文化財の国宝指定は60年ぶり,建造物では県内初です。近世に発達した彫刻や絵画などの建築装飾意匠はもちろん,約300年前の宮大工の建築技術が高い評価を受けました。また,先日見学した鹿児島神宮も国の重要文化財に指定される見通しです!
さて,本校の訓練生は日々建築大工技能士を目指して訓練に励んでおりますが,これはこのような先人たちから脈々と受け継がれてきた匠の技を修得し,木造建造物の大工工事に必要な技術を認定する国家資格です。先日,建築大工1級技能検定受験者を対象に,2日間の試験対策講座を実施しました。当日は,修了生8名を含む9名が参加しました。伝統の技と知恵を受け継ぎ,心意気あふれる令和の大工技能士になってほしいものです。本校では,修了後のフォローアップとして在職者訓練を実施し,修了生の資格取得を応援しています!!
その他の様子は,『鹿児島県立宮之城高等技術専門校フェイスブック(外部サイトへリンク)』をご覧ください!
朝晩が肌寒くなり、秋から冬にうつりゆく季節となりました。三寒四温の季節柄、訓練生は体調管理に注意しながら、日々実習に明け暮れています。この時期、建築工学科は和室造作実習や規矩術実習で腕を磨きます。室内造形科は家具の製品製作や室内装飾施工実習が行われます。また、1年生は小型車両建設機械の特別教育を受講します。収穫の秋は、訓練生にとっても実り多き時期のようです!
その他の様子は,『鹿児島県立宮之城高等技術専門校フェイスブック(外部サイトへリンク)』をご覧ください!
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください