更新日:2024年9月18日
ここから本文です。
県では,持続可能な森林環境を形成し,維持管理していくためには,県民の森林・林業に関する知識と理解が深まり,未来にわたって「森林をまもり育てる意識の醸成」を図ることが必要であると考えています。
この事業では,未来を担う子どもたちが,森林・林業の果たす役割や重要性について理解を深めるため,林業普及指導員が中心となって,学習や体験活動を実施しています。
また,学校教育や地域学習の機会を活用した自発的な森林環境教育を推進するため,小中学校等の教職員などを対象に,森林の役割や保全の重要性等の学習,体験活動の実施方法を習得するための指導者研修も実施しています。
令和5年度は20校で,各学校の要望に合わせて各種体験を組み込んだ森林環境教育を実施しました。
区分 | 実施校数 | 主な実施内容 |
(1)小中学校の児童生徒に対する森林環境教育 |
16校 | 森林・林業学習 しいたけ駒打ち,木工,植樹体験,樹木観察,間伐現場,製材工場見学 |
(2)高校大学等の学生に対する森林環境教育 |
4校 | 森林・林業学習 間伐現場,製材工場見学,原木市場,木造建築物完成現場見学 |
計 | 20校 |
森林・林業学習姶良小(PDF:661KB)・串木野高(PDF:293KB)
森林・林業学習+木工体験永野小(PDF:677KB)・西浦小(PDF:752KB)・上西小(PDF:692KB)
森林・林業学習+木工体験+しいたけ駒打体験+林業現場見学永利小(PDF:856KB)
森林・林業学習+木工体験+しいたけ駒打体験+木材産業現場見学岩南小(PDF:781KB)
森林・林業学習+木工体験+しいたけ駒打体験+植樹体験+林業・木材産業現場見学大原小(PDF:805KB)
森林・林業学習+木工体験+植樹体験+林業現場見学江内中(PDF:963KB)
森林・林業学習+木工体験+植樹体験+木材産業現場見学枕崎小(PDF:982KB)
森林・林業学習+木工体験+林業・木材産業現場見学木原中(PDF:965KB)
森林・林業学習+しいたけ駒打体験+樹木観察玉江小(PDF:1,218KB)
森林・林業学習+植樹体験+林業現場見学笠野原小(PDF:1,262KB)
森林・林業学習+林業現場見学種子島高(PDF:393KB)
森林・林業学習+林業・木材産業現場見学加治木工高(PDF:376KB)・薩南工高(PDF:371KB)
木工体験+しいたけ駒打体験万世小(PDF:898KB)
木工体験+しいたけ駒打体験+自然観察手花部小(PDF:924KB)
木工体験+しいたけ駒打体験+林業現場見学本城小(PDF:1,288KB)
木材産業現場見学中沖小(PDF:736KB)
令和6年度は21校で森林環境教育に取り組みます。
区分 | 実施計画 |
(1)小中学校の児童生徒に対する森林環境教育 森林・林業の役割等についての学習・体験活動 地域特性を生かした森林の生物多様性等についての学習 |
15校 2校 |
(2)高校等の学生に対する森林環境教育 森林・林業の役割等についての学習,森林・林業及び 木材の生産利用に関する学習及び現地研修 |
4校 |
(3)森林環境教育指導者研修 小中学校の指導者を対象に,森林環境学習の意義や 学習方法,体験活動手法の研修 |
1回 (20人) |
その他にも,各地域の森林・林業活性化センターや(一社)林材協会(外部サイトへリンク)による森林学習や木工体験等が実施されてます。
小中学校の指導者に対し,未来を担う子どもたちの森林を守り育てる意識の醸成を図るため,森林環境学習の意義や学習方法,体験活動の手法等について研修を実施しました。
(1)日時:令和6年8月2日(金曜日)10時00分~16時00分
(2)場所:鹿児島大学農学部附属高隈演習林事務所(垂水市海潟3237)
(3)参加者:小中学校の指導者9名
(4)主な研修資料
森林環境教育と森林・林業の役割について(PDF:2,676KB)
こちらでは,子ども達に向けた自由研究に関する内容を紹介しています。
私たちの周りにある様々な木は,葉っぱの形でその種類を見分けることができます。
そこで,身近な木の葉っぱを集めて,植物標本を作ってみよう!
【調べる方法(例)】
1)葉っぱを集める
2)葉っぱを新聞紙にはさんで乾燥させる
3)乾燥した葉っぱを台紙に貼り付ける
4)葉っぱの特徴を観察して,図鑑やインターネット等で名前を調べる
5)名前や採取した場所等をラベルに書いて,台紙に貼り付ける
植物標本をつくろう(PDF:1,739KB)
植物採集のコツ(PDF:73KB)
竹は1年で大きくなり加工しやすいことから,古くから様々なものに利用されています。(ちなみに,鹿児島県は竹林面積全国一位)
そこで,竹の種類や,どのように利用されているか,調べてみよう!
【調べる方法(例)】
1)竹の種類や特性(モウソウチク,マダケ,ホテイチクなど)
2)建築用や農業用の資材として利用(竹垣,竹竿,竹炭など)
3)工芸品や玩具として利用(かご,食器,楽器,竹馬,水鉄砲など)
4)食料として利用(たけのこ,メンマ,パンダのえさなど)
このようなことを,図鑑やインターネット等で調べて,実際に使ったことがあるのか,家族や近所の人に話を聞いてみよう。
しいたけやエノキタケなどのキノコは,元々,山の日陰などに生えている植物ですが,今はスーパーなどのお店で1年中売られています。
そこで,一番身近に生産されているキノコであるしいたけについて,どのように育てられているか,また,おいしい食べ方などを調べてみよう!
【調べる方法(例)】
1)しいたけの育て方(原木栽培,菌床栽培)
2)生しいたけと乾しいたけ(特徴の違い,乾しいたけの作り方など)
3)しいたけがおいしい理由(しいたけに含まれる旨味成分など)
4)料理方法(鍋の具材,焼いて食べる,吸い物の出汁など)
このようなことを,図鑑やインターネット等で調べて,実際にしいたけを作っている人や,家で作るしいたけ料理について,話を聞いてみよう!
木材は鉄やコンクリートよりも軽く,手軽に加工できる材料です。住宅の柱や床,家具など様々な箇所に利用されています。
そこで,木材の特徴について,他の素材と比べてみよう!
【調べる方法(例)】
1)木,鉄板,ガラス,コンクリートなどの板を準備する
2)それぞれの板をさわって感触を調べる(つるつる,ざらざらなど)
3)それぞれの板のにおいをかいでみる(においがある,無臭など)
4)それぞれの板の重さを比べる(できるだけ同じ大きさで比べる)
5)切ったり,つなげたりする方法を調べる
6)あつい場所やさむい場所に放置して,板の温度を調べる(放置してからの時間と温度の変化を記録する)
7)同じ高さからボールをそれぞれの板に落として,どれくらいの高さまでバウンドするか
8)懐中電灯で強い光をそれぞれの板にあて,それぞれの板はどう見えるか
このようなことを調べて,結果を表やグラフにまとめてみましょう。また,木材の特徴を活かして,本棚やいすなどを自分で作ってみましょう。
林野庁ホームページをみると,さまざまなSDGsに関する取組が紹介されています。
その中でも,街中で観察できるものとして,「06木材を活用したくつろぎ空間づくり」があります。
あなたの地区には,木材を利用した公共建築物やお店がどのくらいありますか。どのくらい木材を利用しているか調べてみましょう。
(注意:建物に入るときは,所有者の許可をとって調べてね。)
樹木は,呼吸により排出される二酸化炭素を吸収して,その中の炭素を体内に閉じ込めており,この炭素が固定された木材を適切に使っていくことが,地球環境を守るためには重要なことです。鹿児島県木育インストラクター吉崎和穂さん(鹿児島市)によると,幼児の場合,1時間あたりの二酸化炭素の吸収・炭素固定された木材は,3×3×2センチメートルまたは直径3×2.5センチメートル相当になるそうです。
家の中にある木製品の重さや大きさを量ったりして,何日分になるのか,調べてみましょう。
(1日あたりの二酸化炭素中の炭素を固定した木材重量は,成人:514g,幼児170g(大人の3分の1),比重0.4で計算しています。※ここでいう比重とは,1立方メートル(1m×1m×1m)の木材が400キログラムになることを示しています。)
森林環境教育学習用教材(リーフレット)
鹿児島県の森林・林業(PDF:1,645KB)
森林の大切なはたらき(PDF:1,030KB)
山の仕事「林業」(PDF:1,248KB)
かごしま材の利用効果と生産・加工(PDF:1,484KB)
かごしまの森で働く林業機械(PDF:1,647KB)
地球環境を守る森林(地球温暖化をくい止める!)(PDF:1,521KB)
かごしまの特徴のある森林(表)(PDF:3,596KB)
かごしまの特徴のある森林(裏)(PDF:1,540KB)
熊毛地域の特徴的な森林環境(表)(PDF:3,589KB)
熊毛地域の特徴的な森林環境(裏)(PDF:2,694KB)
奄美群島の特徴的な森林環境(表)(PDF:3,490KB)
奄美群島の特徴的な森林環境(裏)(PDF:2,926KB)
場内版ドングリ図鑑(PDF:2,453KB)
樹木名前図鑑(PDF:542KB)
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください