閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 産業・労働 > 林業・水産業 > 林業 > 研究・普及 > 森林経営プランナーの育成

更新日:2024年6月14日

ここから本文です。

森林経営プランナーの育成

森林経営プランナーの育成について

林経営プランナーとは,森林施業の方針や施業の事業収支を示した施業提案書を作成して森林所有者に提示し,小規模森林所有者の森林を取りまとめ施業の実施に関する合意形成を図る人材です。

県では,一般基礎研修,経営管理基礎研修及び地域実績研修を修了した者を,森林経営プランナーとして登録しています。

和6年3月末登録者数:434人

(1)一般基礎研修(年1回)

森林経営プランナーとして習得すべき基本的な知識の習得
対象:森林組合,林業事業体,これから森林経営に取り組む事業体に所属し施業の集約化等に取り組む者

令和6年度の開催日]
和6年7月10日水曜日10時~16時10分
場所溝辺公民館(みそめ館)島市溝辺町麓3391
内容別紙「研修カリキュラム(予定)」のとおり

研修カリキュラム(PDF:95KB)

(2)営管理基礎研修(年1回)

森林経営プラン作成,森林調査手法,作業システムの構築など提案型集約化施業の基礎的な知識・技術の習得,森林現況に応じた管理方法や施業技術等の習得
対象:一般基礎研修を受講した者
[令和6年度の開催予定]
令和6年10月下旬(詳細は未定)

(3)地域実践研修(県内7地区)

各地域において現地研修を実施し,地域の特性・現状を踏まえたプラン作成を習得
対象:一般基礎研修及び経営管理基礎研修を受講した者
[令和6年度の開催予定]
令和6年11月~令和7年3月(各地域振興局・支庁で実施,詳細は未定)

(4)営管理技能向上(スキルアップ)研修(年1回)

既プランナーの技能・資質を向上するため,新たな制度や技術などの習得
対象:既に森林施業プランナー育成研修または森林経営プランナー育成研修を修了した者
[令和6年度の開催予定]
令和6年11月下旬(詳細は未定)

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

環境林務部森林技術総合センター

電話番号:0995-52-0074

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?