閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 産業・労働 > 林業・水産業 > 林業 > 研究・普及 > 森林技術総合センターによくある相談

更新日:2024年7月24日

ここから本文です。

森林技術総合センターによくある相談

1相談窓口

県では,各地域振興局及び支庁に林業普及指導員を,当センターに林業専門普及指導員を配置しています。森林・林業に関することについて,ご気軽にご相談ください。
また,林業技術マニュアルや当センターに寄せられたよくある相談を下記に掲載しておりますので,参考にしてください。

区分 電話番号 担当区
鹿児島地域振興局農林水産部林務水産課 099-805-7297 鹿児島市,日置市,いちき串木野市
三島村,十島村
南薩地域振興局農林水産部林務水産課 0993-52-1335 南さつま市,南九州市,指宿市,枕崎市

北薩地域振興局農林水産部林務水産課

林務水産課(出水市駐在)

林務水産課(さつま町駐在)

0996-25-5509

0996-62-5915

0996-52-4504

薩摩川内市(旧祁答院町を除く),阿久根市

出水市,長島町

さつま町,旧祁答院町

姶良・伊佐地域振興局農林水産部林務水産課

林務水産課(伊佐市駐在)

0995-63-8159

0995-23-5132

姶良市,霧島市,湧水町

伊佐市

大隅地域振興局農林水産部林務水産課

林務水産課(曽於市駐在)

0994-52-2161

099-482-0492

鹿屋市,垂水市,志布志市,大崎町
東串良町,肝属町,錦江町,南大隅町

曽於市

熊毛支庁農林水産部林務水産課 0997-22-1133 西之表市,中種子町,南種子町,屋久島町
大島支庁農林水産部林務水産課 0997-57-7285 奄美市,大和村,宇検村,瀬戸内町,龍郷町
喜界町,徳之島町,天城町,伊仙町,和泊町
知名町,与論町
森林技術総合センター普及指導部 0995-52-1834 県内全域

2本県の林業技術マニュアル

(1)森林整備

(2)森林経営

(3)林業機械

(4)森林保護

(5)木材

(6)特用林産

(7)森林環境教育

3よくある相談事例集

(1)森林整備

【再造林】

Qなぜ再造林が必要なんですか。
A再造林を実施することで,森林の有する多面的機能の維持増進が図られます。
再造林の必要性について(PDF:202KB)

Q再造林に対する助成制度がありますか。
A造林補助事業や未来につなぐ森林づくりの助成事業があります。
再造林に対する助成制度について(PDF:205KB)

Qスギの品種のおすすめはありますか。
A現在は,下刈り期間の短縮等を目的とした成長の早い品種が求められています。
スギの品種のおすすめについて(PDF:25KB)

Qスギの品種の見分け方を教えてください。
A品種の特徴はそれぞれありますが,これらの違いを見分けることは難しく,おおよその目安の判断となります
スギ品種の見分け方について(PDF:22KB)

Q精英樹とは何ですか。
A古くからの在来品種の中から選抜されたものです。
精英樹について(PDF:26KB)

【下刈り】

Q筋刈りや坪刈りのメリット・デメリットは何ですか。
A省力化・低コスト化につながると考えられますが,つながらない事例もあります。
筋刈りや坪刈りのメリット・デメリットについて(PDF:94KB)

Q下刈りを夏季以外に実施しても大丈夫ですか。
A春季(5月)に下刈りを実施しても問題ありません。
下刈りの夏季以外に実施について(PDF:26KB)

【育苗】

Qコンテナ苗が育苗中に枯れました。
A潅水トラブルと蒸れがよくある原因です。
スギコンテナ苗育苗中の枯れについて(PDF:91KB)

(2)森林経営

【森林経営管理制度】

Q森林経営管理制度とはどのような制度ですか。
A市町村が森林所有者から経営管理の受けて管理する制度です。
森林経営管理制度について(PDF:200KB)

(3)業機械

【免許・資格】

Q林業にはどのような免許・資格が必要ですか。
A一般的にチェンソー,刈払機や車両系建設機械運転などが必要です。
林業に必要な資格・免許について(PDF:345KB)

(4)森林保護

【イヌマキ・ナギ】

Qイヌマキ・ナギが枯れた原因は何ですか。
A幹にハチマキ状の傷がある場合は,ケブカトラカミキリが原因です。
イヌマキやナギの枯れについて(PDF:86KB)

Qキオビエダシャクの効果的な防除法はありますか。
A幼虫を早期発見することが重要です。
キオビエダシャクの効果的な防除方法について(PDF:280KB)

【ソテツ】

Q奄美大島でソテツにカイガラムシの被害が出ています。対策について教えてください。
Aカイガラムシ(Aulacaspisyasumatsui)の被害が急速に拡大しています。カイガラムシは飛散や人の衣服などに付着して分布を拡大するので,被害木の処理(葉の除去・薬剤散布)の際には注意が必要です。
ソテツシロカイガラムシについて(PDF:549KB)

カイガラムシ防除チラシ(PDF:549KB)

【その他】

Q木の根元に土や堆肥を盛ったところ,木が枯れてしまいました。どうして枯れたのでしょうか。
A根も直接酸素を取り込んで呼吸していますので,堆肥を与える場合は,周りの土を掘り返し,堆肥と土をまぜて埋め戻してくだい。
盛り土で木が枯れる原因について(PDF:358KB)

Q明日は雨が降りそうですが,今から薬剤を散布しても大丈夫ですか。
A薬剤を散布した後,葉や幹にかかった薬剤が完全に乾けば,雨が降っても薬効が無くなることはありません。
降雨と薬剤散布のタイミングについて(PDF:289KB)

Q6月頃,造林地で赤褐色に変色して枯れたスギを見かけました。原因は何でしょうか。
A活着不良や病虫獣害,乾燥害による枯損でなければ,凍霜害も考えらます。
スギ幼齢木の凍霜害について(PDF:331KB)

(5)木材

【木材価格】

Q木材価格を調べる方法を教えてください。
A森林組合関係の原木市場は相場価格をホームページで公表しています。
県内の原木市場について(PDF:226KB)

【木材に関する情報】
Q木材のことについて,何かいい資料はないですか。
A一般社団法人鹿児島県林材協会連合会のホームページなどが参考になります。
木材のなんでも相談室(外部サイトへリンク)

(6)特用林

【竹・笹・竹林・たけのこ】

Q竹の枯殺方法(1メートル切り)は効果がありますか。
A伐採時期や竹林の状況によりうまくいかないことも報告されています。
竹の枯殺方法(1メートル切り)の効果について(PDF:64KB)

Q隣接する竹林から侵入してくる竹を枯殺するにはどうしたらいいですか。
A冬期伐採と合わせて翌年6月の新竹伐採により侵入防止ができます。
隣接の竹林から畑に侵入してくる竹の枯殺について(PDF:119KB)

Q竹や笹を枯らす除草剤がありますか。
A竹類・ササ類用に農薬登録された除草剤を使用してください。
竹や笹を枯らす除草剤について(PDF:53KB)

Qどのたけのこを親竹として残すべきですか。
A形,色,時期をもとに残すべきたけのこを決めましょう。
親竹として残すべきたけのこの見分け方について(PDF:84KB)

Q竹の開花とその対策について教えてください。
A竹の種類(マダケ,リョクチク,ホウライチク)ごとに説明します。

マダケの開花とその対策について(PDF:164KB)

リョクチクの開花とその対策について(PDF:166KB)

ホウライチクの開花とその対策について(PDF:196KB)

【大名竹】

Q大名竹の正式名称は何ですか。
A三島村の大名竹はリュウキュウチクとして分類されます。
大名竹(ダイミョウダケ)の正式名称について(PDF:68KB)

【サカキ・ヒサカキ・シキミ】

Q栽培をさし木苗でする理由や時期はいつがいいですか。
A3月の春ざしと梅雨期6~7月の梅雨ざしが適期です。
さし木苗での栽培理由と時期について(PDF:86KB)

Qさし穂づくりはどうしたらいいですか。
A母樹の幹から伸びた通直な枝を剪定します。
さし穂づくりについて(PDF:99KB)

Qさし木はどうしたらいいですか。
A深さ10センチ程度の育苗箱(またはプランター)を準備します。
さし木の方法について(PDF:132KB)

Qさし木後の管理はどうしたらいいですか。
A発根するまでは,風・直射日光があたらないような場所で管理します。
さし木後の管理について(PDF:75KB)

Qサカキの葉に白い斑点がでていますが,何でしょうか。
Aサカキブチヒメヨコバイの被害です。
サカキの葉に白い斑点について(PDF:67KB)

(7)森林環境教育

【体験教育のフィールド提供】

Q森林環境教育の体験教育を実施するフィールド提供は可能ですか。
A市町村有林等に協力をいただくことが可能です。
森林環境教育のフィールド提供について(PDF:194KB)

(8)その他

【進学・就職】

Q林・林業関係の進学・就職はどうしたらいいですか。
A就職については,鹿児島県林業労働力確保支援センターがあっせんなどを行っています。なお,同センターの業務内容等については,下記ホームページを参照してください。
鹿児島県林業労働力確保支援センター(外部サイトへリンク)

森林・林業関係のへの進学・就職について(PDF:201KB)

よくあるご質問

現在よくある質問は作成されていません。

このページに関するお問い合わせ

環境林務部森林技術総合センター

電話番号:0995-52-0074

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版