閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 産業・労働 > 林業・水産業 > 林業 > 研究・普及 > 市町村に対する技術的支援

更新日:2024年6月14日

ここから本文です。

市町村に対する技術的支援

では,森林法や森林経営管理法に基づく各種制度の円滑な推進を図るため,地域の森林を管理
していく上で重要な役割を担っている市町村林務担当職員を対象に以下の研修を開催しています。

(1)市町村森林管理技術者等養成基礎研修(年1回)

森林管理に必要な調査や施業等の基礎的な知識の習得
対象:林務行政3年以下の職員

<令和5年度実績>

(1)開催日:令和5年9月27日(水曜日)
(2)場所:霧島市溝辺公民館(みそめ館)
(3)内容:森林管理に必要な基礎知識及びスマート林業の取組
(4)参加者:26名(うち市町村19人)

(2)市町村森林管理技術者等養成現地研修(県内7地区)

森林現況に応じた管理方法や施業技術等の習得
対象:全ての職員

<令和5年度実績>

(1)開催日:令和5年6月~令和6年3月
(2)場所:県内7地区(各支庁・地域振興局)
(3)内容:市町村森林経営管理事業(保育間伐)の設計・積算,ICT活用による境界明確化及びドローンの 活用による補助金申請ほか

(3)市町村森林管理技術者等養成スキル向上研修(年1回)

経営面から見た森林の評価や適否判断等に関する知識・技術の習得
対象:林務行政4年以上の職員

<令和5年度実績>

(1)開催日:令和5年12月22日(金曜日)
(2)場所:霧島市内森林(霧島市に伐採届のあった森林)ほか
(3)内容:公有林管理の実務及び天然更新完了の植生判断
(4)参加者:24名(うち市町村16人)

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

環境林務部森林技術総合センター

電話番号:0995-52-0074

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?