ホーム > 県政情報 > ようこそ知事室へ > 知事へのたより > 令和6年度のご意見・ご提案 > 意見・提案(令和7年3月)
更新日:2025年7月15日
ここから本文です。
意見の概要 |
鹿児島県内には四年制大学が鹿児島大学(以下「鹿大」)を筆頭に国立が2校,私立が4校あります。 |
---|---|
担当所属 | 学事法制課 |
対応・取り組み状況 |
県立短期大学については,これまでも入学者の9割以上が県内出身者であり,卒業生の就職先の概ね8割が県内であるなど,公立の短期大学として地域の教育ニーズに応え,若年者の県内定着に極めて高い貢献をしていると考えています。 |
意見の概要 |
現在,鹿児島空港は自家用車または空港バスでしかアクセスできません。 |
---|---|
担当所属 | 交通政策課 |
対応・取り組み状況 |
鹿児島空港へのアクセスについては,移転・開港以来,県内各地や隣県を結ぶバス輸送により整備されてきたところです。 |
意見の概要 |
2025年2月24日に香川県の高松市にあなぶきアリーナ香川がオープンしました。立地条件もドルフィンポートに似ており,景観にマッチした素晴らしい施設です。メインアリーナは,5024席の固定席と可動席を組合せることで,最大で1万人を収容できます。約5年前に着手し,事業費は202億円とのことです。 |
---|---|
担当所属 | スポーツ・コンベンションセンター整備課 |
対応・取り組み状況 |
まず,施設の規模についてです。 スポーツ・コンベンションセンターの規模については,現体育館・武道館が手狭で県大会の開催すら難しい状況であることを踏まえ,各種競技の大会基準等に基づき,少なくとも県大会を支障なく開催することができる必要最小限の規模として整理しています。 次に,維持管理・運営費についてです。 スポーツ・コンベンションセンターは,スポーツ利用のほかにも,体育館としての施設の仕様を特段変更することなく,これまで本県で開催できなかった規模のコンサートやコンベンション,展示会,見本市など,スポーツ利用に比べ高い利用料金を設定できる多目的利用で有効活用することにより,賑わいを創出するとともに,運営経費の低減につなげていきます。 次に,建設費についてです。 県としては,スポーツ・コンベンションセンターが,スポーツ利用のほかにも,多目的利用で有効活用することとし,また,観光客等にも開かれた施設とすることで,新たな賑わいの創出や中心市街地の活性化にもつなげていきたいと考えています。 |
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください