ここから本文です。
近世の薩摩藩は,外城制度・門割制度という独特の軍事・行政を行う仕組みを作り上げて藩の体制を固めた。外城制度は鹿児島城下のほかに113の外城(郷)を設け,武士を土着させ,地頭がこれを統轄して,軍事・行政を行う制度であった。麓に住む武士(郷士)は平時は農耕によって自活,戦いが起きた時には,地頭の指揮下に動員される仕組みになっていた。
門割制度は,農村での生産の確保と年貢微収のためにつくられた土地制度であった。数戸を門に編成し,耕地が割り当てられ,一定の年期ごとに割替えが行われた。
年貢・賦役は各門ごとに割り当てられた。
よくあるご質問
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください