かごしまサイトナビ
お探しのページへご案内します!
下の6つから探したい情報、もしくは検索方法をお選びください。
手続き・申請の検索項目を表示しました。
探したい項目を選んでください。
更新日:2025年4月3日
ここから本文です。
徳之島事務所農業普及課では,YouTube(ユーチューブ)を新たな広報媒体として位置付け,公式アカウントを運用しています。
以下は,管内の現地農業情報です。
たんかんの次年度産に向けて樹勢回復を徹底
高栄養飼料作物生産でコスト低減を
自家育苗実証ほの切り花調査開始
ばれいしょ新品種「しまあかり」生産者・関係者からの評価は上々
メロン青年農業者の勉強会活動が始動!
たんかんの収穫開始。今年度産は豊作見込み
牛飼い塾で子牛,育成牛の見方を学ぶ
畑かんマイスターのほ場で現地検討会
トルコギキョウ現地検討会で自家育苗技術と生理障害対策を周知
島内産花きを用いたフラワーアレンジメント研修会を開催
徳之島地域赤土新ばれいしょ「春一番」が力強く出発
青刈りハカマの粗飼料利用が本格始動
グラジオラス栽培希望者へ基本技術と実証内容を周知
かぼちゃ生産者へ病害虫対策を周知
徳之島地区青年農業者会議で活発な質問が飛び交う
パッションフルーツ栽培講習会で青年プロジェクト発表を実施
「しまあかり」の展示ほ16箇所の植え付けが終了
様々な原因でばれいしょに生じた「傷」が病害を助長か
青刈りハカマの利用で粗飼料不足の解消を
ばれいしょ新品種「しまあかり」の産地導入に向けた活動を開始!
奄美群島のたんかん振興に向けた産地間交流を実施
高温多雨の影響によりたんかんの肥大は良好
散水器具取扱説明会でルールの周知
営農技術・経営研修会で先輩農家と語る会を実施
未来の担い手に畑かんの大切さを伝える
畑かん営農推進に向け,マイスターと意見交換
ジオラマを活用した畑かん営農推進
徳之島の生産者が喜界島のかぼちゃ栽培技術を学ぶ
新規就農者及び青年農業者が野菜の栽培基本技術を学ぶ
ばれいしょ病害対策の重要性を再認識
実えんどうの基本技術を再確認
かぼちゃの基本技術を再確認
高栄養飼料作物生産で生産コスト低減を目指す
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください