閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 健康・福祉 > 高齢者・介護保険 > 介護人材確保に向けた取組 > 鹿児島県介護生産性向上総合相談センター(ワンストップ型支援相談窓口)

更新日:2024年6月3日

ここから本文です。

鹿児島県介護生産性向上総合相談センター(ワンストップ型支援相談窓口)

では,介護人材の確保・定着を図るため,介護職員が働きやすい職場づくりや介護サービスの質の向上が更に促進されるよう,介護の職場の課題に即した業務改善や効率化など,生産性向上に向けた取組を支援するワンストップ型の支援相談窓口を開設しました。
介護事業所等からの介護現場の生産性向上(業務改善・効率化,介護ロボット・ICTの活用など)に関する様々な相談に対応します。
ごしま介護ロボット等相談窓口(かごロボ)ちらし(PDF:1,515KB)
記ホームページの相談受付フォームからお問い合わせください。
ごしま介護ロボット等相談窓口(かごロボ)https://www.kaken-shakyo.jp/pages/109/(外部サイトへリンク)

<委託先>
(社福)鹿児島県社会福祉協議会

<場所>
〒892-0816鹿児島市山下町14-50カクイックス交流センター(かごしま県民交流センター)2階(鹿児島県介護実習・普及センター内)

<相談受付>
社会福祉協議会ホームページ内の相談受付フォームは毎日24時間受付
窓口は9時から17時まで,月曜日(祝日の場合は翌日)及び年末年始(12月29日~1月3日)は休館
電話099-221-6617FAX099-239-0384Eメールkaigo5-kakenshakyo@po5.synapse.ne.jp

<事業内容>
1談対応
介護事業所が抱える課題について相談を受ける
・生産性向上(業務改善,効率化等)に資する助言
・国・県等の支援策等に関する事業の情報提供
・関係する実施機関を紹介
2材育成(研修会の開催,3回)
業務改善等に向けた動機付け,モデル事業所の取組の横展開
3デル事業所育成(3事業所)
有識者による伴走支援(課題分析,改善方策の検討,改善活動,効果検証)
4クノロジーの活用支援
課題に即した介護ロボット・ICTの機器選定支援,試用貸出

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部高齢者生き生き推進課介護保険室

電話番号:0099-286-2687

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?