閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

更新日:2022年12月21日

ここから本文です。

令和3年度共生・協働推進かごしま自治体ネットワーク会議の開催結果

口減少や少子高齢化の急激な進展の中,地域社会や行政を取り巻く状況が更に厳しくなることが予想される状況を見据え,県では,地域の多様な主体が連携・協力して地域課題の解決等に主体的に取り組む仕組み作りを支援しています。

「共生・協働推進かごしま自治体ネットワーク」は,県(地域振興局・支庁,共生・協働センターを含む)及び全市町村の担当課を会員として,県・市町村が連携して共生・協働による地域社会づくりを推進することを目的とし,平成17年7月に設置されました。年3回の意見交換,研修会等を実施しているほか,県内外のNPO施策や共生・協働の取組等に関する情報共有・情報発信を行っています。

記のとおり開催しましたので,その概要をお知らせします。

かごしま自治体ネットワーク会議(基礎編:特別講師による講演)

 第1回会議

1.日時和3年7月9日金曜日10時00分から15時00分
2.実施方法対面(かごしま県民交流センター大研修室)をWebの併用開催
3.内容等
(1)講演
師:岩崎恭典氏(四日市大学学長)
ーマ:「地域自治と共生・協働による地域社会づくり~Withコロナ時代の地域の在り方と行政の役割~」
(2)取組事例発表
表者:南九州市まちづくり推進課
テーマ:「南九州市のコミュニティ・プラットフォーム推進状況(3年間の歩み)」
※ファシリテーター:伊達あすみ氏(一般社団法人鹿児島天文館総合研修所Ten-Lab理事長)
4.出席者76名(市町村,県地域振興局・支庁等の担当職員)

 第2回会議

1.日時和3年10月19日火曜日10時00分から15時30分
2.場所ごしま県民交流センター大研修室
3.内容等
・講演・ワーク
師:櫻井常矢氏(高崎経済大学地域政策学部教授)
ーマ:「人口減少社会における地域づくりと行政の役割~協働の意味と地域支援の手法~」
4.出席者44名(市町村,県地域振興局・支庁等の担当職員)

 第3回会議

1.日時和4年2月4日金曜日10時00分から15時30分
2.場所ごしま県民交流センター大研修室
3.内容等
(1)講演・ワーク
師:島根県雲南市政策企画部次長兼地域振興課長持周治氏
ーマ:地域課題解決に主体的・持続的に取り組むコミュニティ・プラットフォームの形成と行政の役割について
(2)県事業説明
4.出席者53名(市町村,県地域振興局・支庁等の担当職員)

県内取組事例研修「地域づくりカフェ」(事例編)

域と行政の協働や地域の多様な主体による協働の事例を学び,協働への理解を深めるため,実際に活動されている団体の“生の声”を聞く「地域づくりカフェ」を開催しました。

 第1回

1.日時和3年11月15日月曜日13時30分から15時30分
2.実施方法Web開催
3.内容等
テーマ:子どもや高齢者への支援
発表者:
良市松原なぎさ校区コミュニティ協議会会長鳥嘉正氏
佐市牛尾校区コミュニティ協議会務局西和博氏
ァシリテーター:種子田璃紗氏(KidsCafé&BarLINK(コミュニティカフェ))
4.出席者54名(市町村,県地域振興局・支庁等の担当職員)

 第2回

1.日時和3年11月30日火曜日13時30分から15時30分
2.実施方法Web開催
3.内容等
テーマ:移住交流や関係人口の創出
発表者:
検村阿室校区活性化対策委員会会長藤恭子氏
九州市高田地区公民館ェフリー・S・アイリッシュ氏
ァシリテーター:山下彰太氏(豆ん茶家商店(地域の課題解決をミッションに活動))
4.出席者54名(市町村,県地域振興局・支庁等の担当職員)

 第3回

1.日時和4年1月11日火曜日13時30分から15時30分
2.実施方法Web開催
3.内容等
テーマ:特産品開発
発表者:
良市北山校区コミュニティ協議会甑達也氏
水市大野地区公民館前館長田清輝氏
ァシリテーター:橋口まゆ氏(橋口製茶舗,曽於市農業女性団体Soowomenfamers会長)
4.出席者42名(市町村,県地域振興局・支庁等の担当職員)

 第4回

1.日時和4年1月25日火曜日13時30分から15時30分
2.実施方法Web開催
3.内容等
テーマ:多様な主体による地域活動
発表者:
九州市宮脇地区公民館館長脇勝次氏
水市米ノ津東地区コミュニティ協議会総務部会長田正悟氏
ァシリテーター:中川詩織氏(キャリアコンサルタント,鹿児島100人カイギ事務局)
4.出席者37名(市町村,県地域振興局・支庁等の担当職員)

特別セミナー「行政職員スキルアップ講座」(スキルアップ編)

政職員のスキル向上を図るため,地域の未来を構想するための政策立案能力等を習得する「地域未来構想編」と,地域課題解決に向けた取組に必要な話し合いの場づくりや進め方の技術を習得する「話し合いの場づくり編」の2部構成・全4回の講座を開催しました。

 第1部:地域未来構想編

 第1回

1.日時和3年7月27日火曜日13時30分から16時00分
2.実施方法Web開催
3.講演内容等
師:田鹿倫基氏(宮崎県日南市マーケティング専門官)
ーマ:証拠(エビデンス)に基づく政策立案の考え方について
4.出席者31名(市町村,県地域振興局・支庁等の担当職員)

 第2回

1.日時令和3年8月10日火曜日13時30分から16時00分
2.実施方法Web開催
3.講演内容等
師:田鹿倫基氏(宮崎県日南市マーケティング専門官)
ーマ:地域経済等のデータ分析の手法や,KGI・KPIの設定等について
4.出席者41名(市町村,県地域振興局・支庁等の担当職員)

 第2部:話し合いの場づくり編

 第3回

1.日時和3年8月31日火曜日13時30分から16時00分
2.実施方法Web開催
3.講演内容等
師:伊達あすみ氏(一般社団法人鹿児島天文館総合研究所Ten-Lab理事長)
ーマ:より良い話し合いの場づくりの手法について
4.出席者68名(市町村,県地域振興局・支庁等の担当職員)

 第4回

1.日時和3年9月14日火曜日13時30分から16時00分
2.実施方法Web開催
3.講演内容等
師:小林礼奈氏(一般社団法人鹿児島天文館総合研究所Ten-Lab執行役員)
ーマ:話し合いのテーマ設定や,話し合いの内容を可視化し記録する手法について
4.出席者59名(市町村,県地域振興局・支庁等の担当職員)

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

総務部男女共同参画局くらし共生協働課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?