士踊(稚児踊、二才踊)
士踊は,戦国時代の武将島津忠良(日新)が,出陣の前に家臣を集めて踊らせたのが由来とされます。その後,元亀2(1571)年6月23日に,島津15代貴久(忠良の子)が死去した際,慰霊の為に士踊が踊られ,以後6月23日(現在では新暦7月23日)に竹田神社(江戸時代以前は日新寺)の夏祭りにおいて,境内で奉納され,今日に至ります。
士踊の構成は二才踊と稚児踊に大きく分かれます。二才踊は地元の青壮年が,稚児踊は地元の小学生がそれぞれ主体となって踊ります。
保存会を中心に地域が一体となって保存・継承に取り組んでおり,二才踊は全員が歌いながら左右に入り交じる勇壮なもので,稚児踊は大勢の小学生たちが太鼓を打ち鳴らしながら踊ります。
士踊は,昭和36(1961)年12月20日に,鹿児島県の無形民俗文化財に指定されています。
公開日時
毎年7月23日
公開場所
開催風景
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください