閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 健康・福祉 > 社会福祉 > 恩給・援護 > 軍歴資料の閲覧・写しの交付のご案内

更新日:2025年3月3日

ここから本文です。

軍歴資料の閲覧・写しの交付のご案内

旧陸軍の軍人・軍属であった方の軍歴資料について,閲覧及び写しの交付を行っています

まずは,お問い合わせください

鹿児島県では,旧陸軍の軍人・軍属であって,終戦当時に鹿児島県に本籍を有した方の軍歴資料について,閲覧及び写しの交付を行っています。
だし,戦災等により全ての方の資料が保管されているとは限りません。資料の有無を確認しますので,閲覧及び写しの交付を希望される方は,次の点をご確認の上,必ず事前にご連絡ください

  1. 旧軍人・軍属の氏名(旧姓がある場合は,旧姓も)
  2. 生年月日
  3. 終戦当時の本籍地

請求できる方の範囲

歴に関する資料は個人情報であるため,プライバシー保護の観点から請求できる方の範囲を次のとおり限定しています。

  1. 旧軍人・軍属であった方(本人)
  2. 本人が死亡している場合は,民法第725条に定める親族(※)
  3. 本人又はその遺族から代理行為の委任を受けた者(受任者)
  4. 行政機関等(法第69条第2項第3号に規定する機関等)

※民法第725条に定める親族:「六親等内の血族」,「配偶者」,「三親等内の姻族」

手続きの流れ・必要書類

手続きの流れ

  1. 電話又はメールにて,鹿児島県社会福祉課恩給係へ事前相談
  2. 当課において,対象者の資料の有無を調査(1~2週間程度)
  3. 資料の有無について,当課から請求者へ連絡(メール又は電話)
  4. 資料があった場合,当課から請求者へ「軍歴資料交付等請求書」様式を送付
  5. 請求者は,上記4の様式に必要事項を記入の上,必要書類(下記参照)を添付して鹿児島県社会福祉課恩給係へ返送
  6. 当課から請求者へ資料交付(郵送)

必要書類

請求者が本人の場合 請求者が遺族の場合
  • 本人の身元確認書類の写し

名及び住所が記載されている運転免許証又はマイナンバーカード(顔写真のある表面のみ)等

  • 終戦時の氏名を改姓している場合は,改姓したことが分かる戸籍謄本等の原本
  • 遺族(請求者)の身元確認書類の写し

名及び住所が記載されている運転免許証又はマイナンバーカード(顔写真のある表面のみ)等

  • 調査対象者の死亡年月日が確認できる戸籍謄本(除籍)等の原本
  • 調査対象者との続柄が確認できる戸籍謄本等の原本
  • 請求者が婚姻等により改姓している場合は,改姓したことが分かる戸籍謄本等の原本

※提出いただいた戸籍謄本等の原本の返却を希望される場合は,資料とあわせて返送します。

問合せ先

〒890-8577
鹿児島県鹿児島市鴨池新町10番1号
鹿児島県保健福祉部社会福祉課恩給係
電話:099-286-2828(直通)
E-mail:onkyuu@pref.kagoshima.lg.jp

旧海軍関係の方の軍歴資料については,厚生労働省へお問い合わせください

海軍関係の軍歴資料については,厚生労働省が所管しておりますので,以下にお問い合わせください。

問合せ先

〒100-8916
東京都千代田区霞が関1-2-2
厚生労働省社会・援護局援護・業務課調査資料室資料第二班
電話:03-5253-1111(内線:3487)

よくあるご質問

現在よくある質問は作成されていません。

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部社会福祉課

電話番号:099-286-2828

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版