かごしまサイトナビ
お探しのページへご案内します!
下の6つから探したい情報、もしくは検索方法をお選びください。
手続き・申請の検索項目を表示しました。
探したい項目を選んでください。
更新日:2024年7月19日
ここから本文です。
PM2.5などの速報値については「鹿児島県の大気環境情報」(外部サイトへリンク)よりご覧になれます。
全国の大気環境の状況については環境省大気汚染物質広域監視システム(そらまめ君)(外部サイトへリンク)よりご覧になれます。
大気中に漂う粒子のうち,粒径(粒子の大きさ)が2.5μm(1μm=0.001mm)以下の小さな粒子のことです。
参考:微小粒子状物質(PM2.5)に関するQ&A(PDF:1,487KB)
PM2.5は粒径が非常に小さいため,肺の奥深くまで入りやすく,肺がん,呼吸器系への影響や,循環器系への影響が懸念されています。
環境省が設置した専門家会合において,微小粒子状物質(PM2.5)に関するQ&A(PDF:1,487KB)がとりまとめられています。
また,環境省において,注意喚起や,情報提供の方法などについてさらなる検討が行われています。
環境省が,調査・研究のために奄美市(県大島支庁屋上)で測定した結果については,次のとおりです。
環境省が,国設屋久島酸性雨測定所(屋久島町一湊)において実施したPM2.5に関する調査(成分分析)結果は次のとおりです。
関連リンク
よくあるご質問
現在よくある質問は作成されていません。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください