閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

更新日:2023年7月27日

ここから本文です。

女性活躍推進宣言企業(令和5年度登録分)

登録企業の宣言内容等の詳細については,次からご覧ください。

業名をクリックすると,企業のホームページにリンクします。

番号 宣言日 企業名 宣言内容
159

令和5年

6月28日

公益財団法人鹿児島県住宅・建築総合センター(外部サイトへリンク)

159

[業種]

サービス業

[所在地]

鹿児島市

住宅センターは、県民の豊かな住生活の実現や建築・住宅市場の活性化など寄与することを目的に、住まいづくり・まちづくりのための各種事業を展開しています。

これらの事業を、安定的で効果的に行うため、風通しのよい職場づくりを推進するとともに、職員の人材育成に努め、従業員一人ひとりが、男女を問わず、その能力を発揮し、仕事と家庭生活を両立しながら働くことができる環境づくりに取り組みます。

(取組み内容)

  • 女性活躍推進法に基づく「一般事業主行動計画」を策定・更新し、その実行に努めます。
  • 育児、子育て中の職員の休暇の取得や遅出・早退等の申出のしやすい環境づくりに努めます。
  • 従業員全体の残業時間を一人当たり月平均6時間以内とします。
  • 年次有給休暇の取得日数を年平均10日間以上とします。
  • テレワークなど柔軟な勤務形態の周知、利用に努めます。
158

令和5年

6月19日

有限会社アイ.タイムズ(外部サイトへリンク)

158

[業種]

サービス業

[所在地]

奄美市

当社は『社員ひとり一人が会社のブランドとして行動し、人間力・技術力を磨き続け会社の成長を通して、地域へ元気を届けます(利他主義)。また、結果を出す人財の育成(経営者感覚の行動)を目指すことを経営理念としています。

【今後に生かす取組として】

  • 採用した労働者に占める女性の割合30%以上を目指します(女性就業率:26%2023年6月1日現在)
  • 出産後の女性社員の復帰率100%をめざします
  • 男女問わず育児休暇取得の環境整備をおこないます
  • 子育て世代のワークライフバランスの充実のため,時短勤務の適用をすすめていきます(給与の減給はしない)
  • 女性プロジェクトリーダーの複数登用を目指し,発信力を高めます(女性役員登用を目指す)

 

当社の働き方改革に伴う取り組み(宣言及び企業登録)

  • イクボス宣言
  • かごしま子育て応援企業
  • テレワーク推進運動
  • かごしま「働き方改革」推進企業
  • 鹿児島県SDGs登録事業者
  • 健康経営優良法人認定

 

157

令和5年

6月9日

 

株式会社ショーワ(外部サイトへリンク)

[業種]

卸売・小売業

[所在地]

鹿児島市

株式会社ショーワは、時短勤務やテレワークなど柔軟な勤務形態で働く社員もおり、多様な働き方を通して労働力を最大限に活かします。

今後も女性社員一人一人が安心して働けて、今よりももっと活躍することができ、長く働ける会社を目指します。

  • スキルアップや資格取得に対して、取得の補助や資格手当を支給し、能力を最大限に発揮できる企業を目指します。
  • 採用に占める女性割合を30%以上とします。
  • 令和7年までに、子供が生まれた職員や家族の介護が必要な職員は、男性・女性に限らず短時間勤務制度利用100%を目指します。
  • 社員の満足度を上げ、ワーク・ライフ・バランスに取り組みます。
156

令和5年

6月1日

株式会社サンエス総合ビルメンテナンス(外部サイトへリンク)

156

[業種]

サービス業

[所在地]

志布志市

  • 女性活躍推進法に基づく「一般事業主行動計画」を策定します
  • 結婚,出産,病気を経験後は柔軟な勤務に取り組みます
  • ウェルネス休暇を希望する女性に利用してもらいます
155

令和5年

5月24日

株式会社アンビシャス(外部サイトへリンク)

155

[業種]

サービス業

[所在地]

鹿児島市

女性の社会活動における活動の場を推奨しつつも,男女問わず家庭第一主義での環境を整えます。
154

令和5年

5月22日

鹿児島精機株式会社(外部サイトへリンク)

154

[業種]

製造業

[所在地]

霧島市

  • 採用に占める女性割合を50%以上にします。
    (現在37%→50%へ)
  • テレワークなど柔軟な形態を導入する事を目指します。
153

令和5年

5月17日

株式会社オービジョン(外部サイトへリンク)

153

[業種]

卸売・小売業

[所在地]

鹿児島市

株式会社オービジョンのスタッフは、『鹿児島の生産者の明るい未来を創造する』ことを理念(ビジョン)として掲げ、それぞれが大きな役割を担っています。

それぞれが持つ個性や能力を十分に発揮するとともに互いに尊重しながら、各自が各部門のプロフェッショナルとして活躍しています。明るく楽しく、エネルギーに満ちた社風を大切にしながら、やりがいをもって働ける職場環境づくりを目指します。

  • イクボス宣言を行い、ワーク・ライフ・バランスに取り組みます。
  • 年次有給休暇の取得促進を行います。
  • テレワーク・在宅勤務など、柔軟な勤務形態を導入していきます。
152

令和5年

4月18日

丸久建設株式会社(外部サイトへリンク)

152

[業種]

建設業

[所在地]

出水市

丸久建設(株)は女性社員一人一人が安心して働くことができ,女性が活躍できる職場づくりに取り組みます。

建設業界に一人でも多くの女性が活躍できるよう,一人一人の声に耳を傾け,より一層活躍できる環境,長期的に働きたくなる環境を整備していきたいと思います。

  • 育児や介護等のために時差出勤制度や短時間勤務を導入します。
  • 育児や学校行事参加等に容易に参加できる環境整備を行います。
  • 定期検診を行う際に,子宮頸がんや乳がん検診を積極的に取り入れます。
151

令和5年

3月27日

有限会社マルタ建設(外部サイトへリンク)

151

[業種]

建設業

[所在地]

鹿屋市

  • 2023年7月までに女性活躍推進法に基づく「一般事業主行動計画」を策定します。
  • 2024年7月までに女性社員比率を50%以上にします。
  • 2024年7月までに現場で働く女性職人を3名以上採用します。
  • 2024年7月までに福利厚生として社員と社員の家族まで使えるリフレッシュタイムの制度を設けます。(ホットヨガ・岩盤浴・整体等)
  • 2025年7月までに女性管理者を1名以上登用します。
  • 2025年7月までにテレワークなど柔軟な勤務形態を導入することを目指します。
  • 2025年7月までに子供が生まれた職員は,男性,女性に限らず育児短時間勤務制度利用100%を目指します。
  • 現在の社内平均年齢47.3歳ですが、2025年7月までに40歳以下にします。
  • 現在の年次有給休暇取得率72%を80%以上に目指します。
  • 2025年7月までに「えるぼし認定」「くるみん認定」を取得します。
  • 2027年7月までに「プラチナくるみん認定」を取得します。
  • 企業トップ等によるイクボス宣言を行い,ワーク・ライフ・バランスに取り組みます。
  • 2027年7月までに日本における「働きやすい会社ランキング」の小規模部門においてランキングされる代表企業になります。

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

総務部男女共同参画局青少年男女共同参画課男女共同参画室

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?