閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 県政情報 > ようこそ知事室へ > 知事へのたより > 令和2年度のご意見・ご提案 > 意見・提案(令和3年3月)

更新日:2022年8月17日

ここから本文です。

ようこそ知事室へ

意見・提案(令和3年3月)

  1. 新総合体育館計画について
  2. ウォーターフロントパークの利用について
  3. 職員のマナーについて
  4. 今後の川内原発について
  5. 県立北薩広域公園内の露天風呂について
  6. 鹿児島の港について
  7. ウォーターフロントについて
  8. マリンポートの犬散歩について

 1【新総合体育館計画について】(知事へのたより)

意見の概要

は新たな総合体育館の候補地として,鹿児島市に限定しないとしているようなので,鹿児島臨空団地を提案します。同団地は,九州自動車道の溝辺鹿児島空港インターチェンジからも近く,鹿児島空港にも近いので,県内外からの利用も便利であると思います。
た,東九州自動車道隼人東インターチェンジ付近にも広大な干拓地が広がっているので,候補地の一つとして検討をお願いします。
担当所属 企画課スポーツ施設対策室
対応・取り組み状況

たな総合体育館の整備については,屋内スポーツ競技関係者や学識経験者等で構成する「総合体育館基本構想検討委員会」を昨年設置したところです。
討委員会においては,平成30年2月の「大規模スポーツ施設の在り方検討委員会」の提言をベースとし,これまでの検討経過や県議会における御論議なども踏まえ,まずは,具体的な施設の機能や規模・構成等の検討を行い,その上で,整備候補地などについて検討を行っていただき,県議会における御論議等を踏まえ,整備予定地を決定したいと考えています。

 

ページの先頭へ戻る

 2【ウォーターフロントパークの利用について】(知事へのたより)

意見の概要

ウォーターフロントパークの利用方法については,何年経っても決まりません。県民・市民の意向は全く反映されていないと思います。県民・市民の意向を踏まえれば,その利用方法は決まるはずです。観光都市を目指すなら,中央駅からウォーターフロントまでを観光道路として整備したり,アウトレットモールの誘致や観光施設を整備するなど,本県のあり方を再検討してください。鹿児島の将来のためにも,魅力あるまちにしてください。
担当所属 港湾空港課本港区まちづくり推進室
対応・取り組み状況

ドルフィンポート跡地やウォーターフロントパークを含む鹿児島港本港区エリアについては,天文館エリアや鹿児島中央駅エリアとの回遊性を確保しつつ,鹿児島市と連携して,国際会議などを開催できるコンベンション機能や展示機能を備える施設の整備を検討したいと考えております。
その検討に当たっては,平成31年2月に策定した「鹿児島港本港区エリアまちづくりグランドデザイン」の開発コンセプトにある「かごしまの多彩な魅力を発信する人・モノ・情報の交流拠点」,「かごしまの魅力を体感できるエンターテインメント空間」,「錦江湾や桜島等の景観資源を活かした魅力ある空間」の3つの要素も踏まえつつ,今回いただいた御意見など,県民や経済界,商店街等の御意見を伺いながら進めてまいりたいと考えております。

 

ページの先頭へ戻る

 3【職員のマナーについて】(知事へのたより)

意見の概要

隅地域振興局に昼休み時間に訪問した際,3階付近から卓球をする音が1階まで響いていました。
昼休み時間なので,職員がリフレッシュのために周りの迷惑にならない程度で卓球をするのは全く構わないと思いますが,このコロナ禍の中,ラリーのたびに大声で叫んでいました。
県から県民に感染防止の取組を求める中,県の職員が大声を出すのはいかがなのでしょうか。
担当所属 大隅地域振興局総務企画課
対応・取り組み状況

このたびは,来庁時にご不快な思いをさせてしまったことについて,お詫び申し上げます。
御指摘をいただきまして,昼休み時間の過ごし方や公務員としての節度ある言動について,改めて職員へ注意喚起を行いました。
また,該当する職員に対しては,「マスクの着用,大声を出さない,密にならない」などの新型コロナウイルス感染症対策を徹底するよう,重ねて個別指導も行ったところです。
当方としましては,県民の方々に気持ちよくご来庁いただけるよう努めてまいります。

 

ページの先頭へ戻る

 4【今後の川内原発について】(知事へのたより)

意見の概要

前回,平成28年にお尋ねしましたが,今はどうお考えでしょうか。
(前回のたより)
新聞・テレビ等で原子力発電所の耐用年数は40年と報道されています。
川内原子力発電所一号機もまもなく40年を迎えると思いますが,原子力発電所の「耐用年数40年」ははっきり守るべきだと思います。知事の考えをお聞かせください。
その他に,以下お尋ねします。
事故や放射能漏れについて現場の誰が自治体に連絡するのか。
地震と津波の場合の避難方法は違うと思うがどうか。
地震・津波の複合災害の場合の避難方法も違うと思うがどうか。
避難道路は気象条件等もあるが麻痺しないのか。
ヨウ素剤配布以前の飲める人と飲めない人の区分はどうなっているか。

また,今回追加で,以下お尋ねします。
(1)川内原発で事故が起きた場合,どのような方法で事故を知ることができるのか。
(2)川内で福島原発のような事故が起きた場合,どうなるのか。
(3)事故は直下型地震と原発機器の劣化の両方が考えられると思うがどうか。
(4)避難行動で「ファミリーHP薩摩」(水引)等を屋内退避施設として利用したことがあるか。

担当所属 原子力安全対策課,保健医療福祉課
対応・取り組み状況

原子力発電所の運転期間については,「核原料物質,核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律」に基づき,営業運転を開始した日から40年と定められており,原子炉等の劣化の状況を踏まえた基準に適合している場合,一回に限り,20年を超えない期間の延長ができることとされています。
九州電力が運転期間延長の認可申請を行う場合は,原子力政策に批判的な学者を含む形で,県の原子力安全・避難計画等防災専門委員会の委員構成を見直した上で,同委員会において,科学的,技術的な検証を徹底的に行い,九州電力及び原子力規制委員会に対し,厳正な対応を要請してまいりたいと考えています。
なお,この他,前回の御質問については,回答内容に変更はありません。

前回の回答

今回追加の御質問については,
(1)川内原子力発電所で事故が起きた場合の原子力災害に関する情報は,テレビ,ラジオ,防災行政無線,広報車,メールなどのあらゆる手段を通じてお知らせすることとしています。
(2)川内原子力発電所において事故が発生した場合には,原子力災害の拡大を防止するために必要な対策を定めた国や県,関係市町の計画に基づき,住民の方への情報提供を行うとともに,放射性物質の放出前から川内原発5km圏内の住民の避難準備や安定ヨウ素剤の服用準備,川内原発30km圏内の住民の屋内退避準備などの対策を行い,その後,事態の進展に合わせて対象となる地域の住民には必要に応じて避難や屋内退避などをしていただくこととしています。
お,県及び関係市町では,関係機関と連携して,毎年,計画の実効性を高めるための原子力防災訓練を実施することとしています。
(3)原子力発電所における直下型地震及び機器の劣化への対策については,法令等により基準が定められており,川内原子力発電所における耐震性の確保及び機器の保守管理等に関しては,国において確認がなされているところです。
(4)ファミリーHP薩摩」については,平成25年に,避難が必要な緊急時に無理に避難すると健康リスクが高まる方々(緊急時に即時避難が困難な病院や社会福祉施設の入所者等の要配慮者)が,一時的に屋内退避する放射線防護機能を備えた設備を整備しており,これまで原子力防災訓練において,当該病院職員による放射線防護施設の稼働訓練を実施しています。

県としては,県民の生命と暮らしを守ることを最優先に,原子力発電所の立地県として,常に事故の発生を念頭に置き,安全性の確保を九州電力と国に求めてまいります。

 

ページの先頭へ戻る

 5【県立北薩広域公園内の露天風呂について】(知事へのたより)

意見の概要

県立北薩広域公園のキャンプ場には,すばらしい露天風呂がありますが,キャンプ場利用者しか利用できません。
公園内の足湯は誰でも利用できるので,露天風呂も同様に開放してほしいです。
天然掛け流し温泉を,誰もが利用できないのはもったいないと思いますので,露天風呂の開放について,検討をお願いします。
担当所属 市計画課
対応・取り組み状況

北薩広域公園キャンプ場を御利用いただき,ありがとうございます。
同キャンプ場の風呂(温泉施設)につきましては,浴室のないオートキャンプサイト(11区画)やフリーテントサイト(6区画)利用者が入浴できるよう,少人数の利用を想定して設置したものであり,温泉の湧出量や浴室,更衣室等が不特定多数の利用に対応できるものとなっていません。
このため利用者をキャンプ場宿泊者に限定しているところであり,一般開放は難しいと考えています。

 

ページの先頭へ戻る

 6【鹿児島の港について】(知事へのたより)

 

意見の概要

鹿児島港には,使用していない船がたくさん停められており,新たな船を停めるところがないので,早急に停めるところを確保してください。
対策として,中央港区の旧木材港に,まず1年以上動いていない船を移動し,売れる船は,県が競売を行ってはどうでしょうか。中には,売りたい人もいると思います。
また,廃船については,廃棄費用を徴収したうえで,県が処分すればいいと思います。
鹿児島港は,日本の南の玄関港なので,きれいにしてください。
担当所属 港湾空港課
対応・取り組み状況

県では,これまで長い間使用されずに放置されているプレジャーボート等の小型船の所有者に対し,自ら撤去するよう指導を行ってきているところです。
これらの船舶は,個人の所有物で,1年以上動いていなくても,行政が処分することは難しいと考えております。
今後とも,これらの所有者に対する撤去指導を継続するとともに,小型船の係留・保管のあり方について,施設利用者の御意見も伺いながら,検討してまいりたいと考えております。
また,鹿児島港において係留施設が不足している状況を踏まえ,新たな小型船の係留施設の整備の可能性についても研究してまいりたいと考えております。

 

ページの先頭へ戻る

 

 7【ウォーターフロントについて】(知事へのたより)

 

意見の概要

桜島を臨む静かな内海の錦江湾は,世界一のロケーションだと思うので,これを生かすために,次の提案をします。

1マリンポートかごしまに,屋久島のウィルソン株の実物大オブジェを作ってはどうでしょうか。オブジェの土台は,費用の安いコンクリートで作り,外側については,子どもたちにスギのチップを貼らせるようなイベントにすればいいと思います。
その大きさに,見た人は感動し,本物を見るために屋久島に行きたくなると思います。きっとシンボルとなり,憩いの場所になるでしょう。

2小型船を保有していますが,鹿児島本港には,人が乗船するときの階段がなく危険です。ぜひ,小型船に乗船する際のコンクリートの階段を整備してください。

担当所属 港湾空港課
対応・取り組み状況

1マリンポートかごしまは,クルーズ船ふ頭とあわせて,県民や観光客などが憩い,海と触れ合える緑地空間として,開園以来多くの県民の皆さまに御来園いただいています。
県としては,今回いただいた御意見も参考にしながら,マリンポートかごしまの更なる有効活用に努めてまいります。

2係留施設への階段など,小型船の乗降施設の設置については,岸壁の利用形態を考慮した設置箇所の検討などの課題があると考えております。
一方,このような施設は,荷物の揚げ降ろしの省力化や非常時の対応など,利用者の利便性向上に資すると考えられることから,港の利用者のニーズや観光関係者の機運の高まりなど,地元の関係者の動向も注視しながら,小型船の乗降施設の整備可能性について研究してまいります。

 

ページの先頭へ戻る

 

 8【マリンポートの犬散歩について】(知事へのたより)

 

意見の概要

マリンポートかごしまの西広場が,世界最大の22万トン級クルーズ船に対応した駐車場として整備されることが示されました。
マリンポートかごしまは,犬との散歩が認められている広々とした場所であり,多くの県民が犬との気軽な散策を楽しみに訪れています。
他のエリアは犬を連れての入場が禁止されており,これまで犬との散策を楽しみにしていた県民の行き場が失われるのではと危惧しています。大都市では,マナーの普及と合わせて,諸外国並みに公共の場でペットとの共生を進めているのが近年の流れです。
是非,マリンポートかごしまでも工事が始まる前にエリア分けを再検討していただき,従来通り犬と一緒に楽しめるような,利用の取扱いを維持して頂けるようお願いします。
また,吉野公園などもペットとの入場が禁止されています。これも再検討していただきたいです。ふれあいスポーツランド、健康の森など鹿児島市の公園はペットとの入場が認められています。
全国的な流れを踏まえ、県民に開かれた運営を検討していただけないでしょうか。

担当所属 港湾空港課,都市計画課
対応・取り組み状況

マリンポートかごしまは,開園以来多くの県民の皆さまに御来園いただいており,現在,ペット類の入場については,区域を定めて可能としているところです。
西広場については,この度の駐車場整備に伴い芝生の範囲が狭くなり御不便をおかけいたしますが,園内は,ふれあいぽーと駐車場から展望広場を繋ぐ園路や展望広場の一部も犬との散歩に御利用いただけます。
ふれあい広場を含めた区域については,利用形態上,ペットの入場可・不可の区域を分けることが難しく,また,衛生上の問題や事故防止等の安全上の観点から慎重に検討する必要があると考えております。
なお,吉野公園等へのペット類の入園については,衛生上の問題や事故防止等の安全上の観点から他の利用者への配慮が必要であり,まずは,このような課題への対応について,改めて検討を進めてまいりたいと考えております。

 

ページの先頭へ戻る

 

このページに関するお問い合わせ

総務部広報課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?