更新日:2023年5月30日
ここから本文です。
近年,救急車の出動件数・搬送人員はともに増えており,救急隊の現場までの到着時間も遅くなっています。
また,入院を必要としない軽症での救急車搬送の事例も少なくありません。
そこで,救急車を呼んでほしい症状等をまとめたマニュアルを消防庁が作成しています。
この中には,以下の項目を整理しておりますので,救急車利用の際に御活用ください。
救急車や救急医療は限りある資源です。みんなで上手に利用し,救急医療を安心して利用することのできる社会を目指していきたいと思います。
住民による緊急度判定を支援し,利用できる医療機関や受診手段の情報を提供するための全国版救急受診アプリ(愛称「Q助」)が,
消防庁のホームページからダウンロードできます。
スマートフォン版(Apple,Google),Web版がありますので,御活用ください。
なお,スマートフォン版のダウンロード容量は2MBで,使用するときの通信料はかかりません。
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください