かごしまサイトナビ
お探しのページへご案内します!
下の6つから探したい情報、もしくは検索方法をお選びください。
手続き・申請の検索項目を表示しました。
探したい項目を選んでください。
ホーム > 健康・福祉 > 結婚,妊娠・出産,子育て > 周産期・小児医療 > 小児医療 > 小児慢性特定疾病医療費支給認定申請における医療意見書のオンライン登録について
更新日:2025年1月9日
ここから本文です。
小慢DB(データベース)については今後環境整備等を行い,令和5年10月から運用予定となっております。
【医療機関編】難病・小慢DBに関する周知資料_R5年7月周知用(PDF:1,234KB)
難病・小慢DB更改に関する医療機関向け周知資料(詳細)_R5年7月版(PDF:930KB)
難病・小慢DBシステム利用マニュアル(共通編)医療機関用(PDF:3,447KB)
難病・小慢DBシステム利用マニュアル(小慢編)医療機関用(PDF:5,120KB)
上記資料には一部マスキングしている箇所があります。マスキングなしのマニュアルや動画マニュアルについては,今後指定医ID・パスワード発行の際に送付するDVD媒体により確認が可能です。
【厚生労働省】難病・小慢DB更改に関する要件定義状況の情報共有(令和3年6月16日時点)(PDF:1,229KB)
【厚生労働省】難病・小慢DB更改に関する医療機関向け周知資料(詳細)(令和4年3月3日時点)(PDF:308KB)
【厚生労働省】難病・小慢DB更改に関する情報共有(令和4年3月3日時点)(PDF:2,216KB)
【別添資料】指定医等ID・PW発行に係る業務フロー図(令和4年3月3日時点)(PDF:341KB)
別紙ファイルレコード定義書(令和4年3月3日時点)(PDF:154KB)
別紙コード表(サンプル)(令和4年3月3日時点)(PDF:61KB)
【厚生労働省】次期難病・小慢DB向けチェックツール仕様の情報共有(令和4年5月17日現在)(PDF:737KB)
令和5年7月時点でのスケジュール(見込み)です。
令和5年8月21日 | 次期難病・小慢DBにおける指定医ID払い出しに関する機能の先行リリース |
令和5年9月11日 | 県による指定医ID・パスワード発行(発行へは県への申請が必要です) |
令和5年10月1日 | 次期小慢DBの運用開始 |
令和6年4月 | 次期難病DBの運用開始 |
オンライン化に関するFAQ(令和3年11月)(EXCEL:270KB)
オンライン化に関するFAQ(令和3年6月)(EXCEL:276KB)
県では,医療意見書のオンライン登録化に伴い発生するシステム改修費等につきまして,上限額を5万円として補助を予定していることから,下記のとおり所要額調査を行いますので,御回答くださるようお願いします。
児童福祉法施行規則(昭和23年厚生省令第十一号)第7条の10の規定に基づき指定を受けた指定医が勤務する医療法(昭和23年法律第205号)第7条の規定に基づき許可を受けた病院及び診療所,並びに同法第8条の規定に基づき届出をした診療所
補助対象経費 | 補助金額※ | 交付限度額 |
国が行う小児慢性特定疾病児童等データベースの改修に伴い, |
補助対象 経費×1/2 |
50千円 |
※1,000円未満の端数が生じた場合には,これを切り捨てるものとする。
以下申請先リンクから回答ください。
※本補助金は,「鹿児島県臨床調査個人票電子化等推進事業費補助金」との併用ができませんのでご注意ください。
令和7年1月24日(金曜日)
鹿児島県小児慢性特定疾病医療機関オンライン化支援事業費補助金交付要綱(PDF:97KB)
鹿児島県小児慢性特定疾病医療機関オンライン化支援事業費補助金交付要綱(様式(EXCEL:57KB))
よくあるご質問
現在よくある質問は作成されていません。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください