閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

更新日:2022年6月1日

ここから本文です。

全体概要

開催趣旨

世界遺産条約に登録された屋久島を有する鹿児島県において、世界自然遺産を有する国内外の自治体等が一堂に会する場を提供し、世界自然遺産の保全と世界自然遺産を生かした地域づくりの在り方について論議を深めるとともに、県民参加による豊かな自然を生かした循環と共生の地域づくりを促進するために、「世界自然遺産会議」を開催する。

会議では併せて、屋久島をはじめ鹿児島県の優れた自然などを世界に紹介し、アジア太平洋地域を中心とした国々との国際交流を推進する。

開催概要

(1)名称「世界自然遺産会議」
-豊かな自然と共生する地域づくりに関するアジア太平洋・鹿児島会議-
(2)テ-マ自然にやさしく自然とともにそして自然を未来の子どもたちへ
(3)開催場所屋久島、鹿児島市
(4)開催時期平成12年5月18日(木曜日)~21日(日曜日)
【屋久島】平成12年5月18日(木曜日)~19日(金曜日)
【鹿児島市】平成12年5月20日(土曜日)~21日(日曜日)
(5)主催世界自然遺産会議実行委員会
(6)共催ユネスコ世界遺産センター
(7)後援環境庁、国土庁、外務省、文化庁、林野庁、自治省、日本ユネスコ国内委員会、国際協力事業団
(8)協力ユネスコ本部、国際自然保護連合、(社)国土緑化推進機構、関係自治体、各種団体等
(9)使用言語日本語及び英語(同時通訳)

会議参加者

(1)アジア太平洋地域14か国の20自治体・5政府機関
地域名 国名 自治体等名
アジア地域 中国 四川省
建設部※
フィリピン パラワン州
インドネシア 東ヌサテンガラ州
西ジャワ州
ベトナム クァンニン省
ユネスコ国内委員会※
タイ ウタイタニ県
カンチャナブリ県
世界遺産条約国内委員会※
ネパール カトマンズ市
森林土地保全省※
インド アッサム州
ウッタープラデッシュ州
スリランカ サバラガムワ州
バングラデシュ 環境森林省※
太平洋地域 オーストラリア クイーンズランド州
ニューサウスウェールズ州
ニュージーランド オタゴ地域
サウスランド地区
ソロモン諸島 レンネルベロナ州
アメリカ ハワイ州
日本 青森県
秋田県
鹿児島県
(注)※は、政府機関を指す。

(2)国際機関
ユネスコ(世界遺産センター、ジャカルタ事務所)
国際自然保護連合
(3)関係省庁、県内外の地方自治体、各種団体等

(4)県内外の一般参加者

[参加者数]延べ約6,500人(うち外国人74人(実数))

会議日程

開催地 日程 プログラム 内容 会場
屋久島

第一部
5月18日
(木曜日)
14時00分~17時00分
開会行事
14時00分~14時45分
開会式
屋久町体育館
15時30分~17時00分
基調講演
[講演者]ユネスコ世界遺産センター自然遺産首席企画官ナタラヤン・イシュワラン氏
[テ-マ]世界自然遺産の保全に果たす地方政府・自治体の役割
18時00分~19時30分
歓迎の夕べ
海外参加者等との交流の夕べ 屋久島いわさきホテル
5月19日
(金曜日)
9時30分~12時00分
分科会
第1分科会
世界自然遺産の保全
屋久島離島開発総合センター
第2分科会
世界自然遺産を生かした地域づくり
屋久島環境文化村センター
第3分科会
子どもたちと世界自然遺産
屋久町体育館
15時00分~16時30分
屋久島サミット
自治体の首長等による意見交換
屋久島サミット宣言の採択
屋久島いわさきホテル
鹿児島市
第二部
5月20日
(土曜日)
10時00分~11時30分
記念行事
人と自然の共生を考える環境コンサート
(歌手:しらいみちよさん)
県文化センター
13時00分~17時00分
事例発表会
13時00分~14時30分
《第1発表会》
[第1部報告及び遺産地域の取り組み紹介]
県文化センター
15時00分~17時00分
《第2発表会》
[テーマ]豊かな自然と共生する地域づくり
 
第1会場
豊かな自然と環境教育
鹿児島市中央公民館
第2会場
豊かな自然と観光
県歴史資料センター黎明館
第3会場
豊かな自然と暮らし
県立図書館
18時00分~19時30分
交流会
海外参加者と地元関係者等との交流会 城山観光ホテル
5月21日
(日曜日)
10時00分~12時45分
閉会行事
10時00分~11時00分
記念講演
[講演者]兼高かおる氏
県文化センター
11時10分~11時40分
遺産地域映写会
11時50分~12時20分
セレモニー(テーマ:日本の詩情)
12時20分~12時45分
会議総括
・屋久島サミット宣言の紹介
・事例発表会の報告
・世界自然遺産会議の総括

会議の全体構成図

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

環境林務部自然保護課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?