閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

更新日:2025年3月5日

ここから本文です。

環境と調和した農業の推進1

農業の本来有する自然循環機能を発揮させつつ,環境に配慮した持続的な農業生産活動を推進するため,健全な土づくりを基本に化学肥料や化学合成農薬の使用量をできるだけ少なくするなど環境と調和した農業を推進しています。

●環境と調和した農業の総合推進

県・地域・市町村の推進体制の整備や生産者・消費者等に対する意識啓発を進めています。
 
・ 講演会の開催
・ ブロック別研修会の開催
・ パンフレットやホームページ等による啓発
 

●家畜排せつ物等の良質たい肥化

耕種部門と連携した良質たい肥づくりを進めるとともに,環境汚染防止対策の推進に努めています。

■県内の家畜排せつ物の処理状況(平成21年)

(単位:千トン,%)

項目 放牧 たい肥化
処理施設
焼却施設
液肥化
処理施設
浄化
処理施設
外部処理
自作地
還元等
合計
たい肥
センター
(産廃業者
委託除く)
たい肥
センター
固形物

19

3,095

51

0

0

37

328

520

4,050

液状物

5

46

0

172

1,326

5

133

227

1,915

25

3,141

51

172

1,326

42

461

747

5,965
割合

0.4

52.7

0.8

2.9

22.2

0.7

7.7

12.5

100.0


■共同利用たい肥生産施設の整備状況
 

(単位:か所)

年度

平成11年度
まで
12年度 13年度 14年度 15年度 16年度 17年度 18年度 19年度 20年度 21年度 合計
施設数

284

24

27

20

53

45

21

11
24

15

16

540

●健全な土づくりと適正な施肥の推進

作物に応じた良質たい肥の利用を基本として,土壌診断,施肥基準に基づく適正施肥の推進や土層改良の推進等に努めています。

よくあるご質問

現在よくある質問は作成されていません。

このページに関するお問い合わせ

環境林務部環境林務課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版