閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 社会基盤 > 土地・建設業 > 入札参加資格・契約等 > 建設工事等における電子保証(契約保証・前払金保証)について

更新日:2025年3月31日

ここから本文です。

建設工事等における電子保証(契約保証・前払金保証)について

鹿児島県土木部では,建設工事及び測量・建設コンサルタント等業務における契約保証及び前払金保証(中間前払金保証含む)について,令和7年4月1日以降の契約締結分から電子化された保証証書(電子証書)による提出を可能とします。(引き続き,紙での提出も可能です。)

電子保証の対象

契約保証

前払金保証

中間前払金保証

対象となる取扱保証機関

保証事業会社(注1)→契約保証,前払金保証,中間前払金保証

損害保険会社(注2)→契約保証のみ

  • (注1)電子化に対応している保証事業会社は,3社(西日本建設業保証株式会社,東日本建設業保証株式会社,北海道建設業信用保証株式会社)です。申込方法等の詳細は,各保証事業会社へお問い合わせください。
  • (注2)電子化に対応している損害保険会社は,令和7年2月現在で7社(あいおいニッセイ同和損害保険株式会社,共栄火災海上保険株式会社,損害保険ジャパン株式会社,大同火災海上保険株式会社,東京海上日動火災保険株式会社,日新火災海上保険株式会社,三井住友海上火災保険株式会社)です。申込方法等の詳細は,各損害保険会社へお問い合わせください。

電子証書提出イメージ(PDF:298KB)

金融機関(銀行等)の契約保証は電子保証の対象となりませんので,従来の方法により提出していただきます。

提出方法

(1)保証事業会社の場合

受注者は,保証契約の締結後に保証事業会社が発行する「保証契約番号・認証キー(認証キー等のお知らせ(PDF形式))」を発注者(県契約手続担当者)へ電子メールにて提出する。

電子保証のご案内(西日本建設業保証(株))(PDF:1,306KB)

西日本建設業保証(株)(外部サイトへリンク)

(2)損害保険会社の場合※

受注者は,保証契約の締結後に損害保険会社が発行する「電子証書(PDF形式)」を発注者(県契約手続担当者)へ電子メールにて提出する。
※損害保険会社が電子証書閲覧サービスを導入するまでの暫定措置となります。申込方法等の詳細は,各保険会社へお問い合わせください。

電子メールによる取扱いの留意点((一社)日本損害保険協会)(PDF:805KB)

契約書様式(電子契約及び電子保証対応)

  • 工事契約関係

建設工事請負契約書(R7年4月1日~)(WORD:68KB)

建設工事請負契約書(債務負担用)(R7年4月1日~)(WORD:61KB)

建設工事請負契約書(仮契約・債務負担用)(R7年4月1日~)(WORD:57KB

<建設工事請負契約書標準書式穴埋め部分記入要領>(PDF:48KB)

<建設工事(債務負担用)請負契約書標準書式穴埋め部分記入要領>(PDF:48KB)

<建設工事(仮契約・債務負担)請負契約書標準書式穴埋め部分記入要領>(PDF:54KB)

  • 委託契約関係

調査業務等委託契約書(R7年4月1日~)(WORD:115KB)

設計業務等委託契約書(R7年4月1日~)(WORD:115KB)

発注者支援業務等委託契約書(R7年4月1日~)(WORD:123KB)

設計業務等委託契約書標準書式穴埋め部分記入要領(PDF:53KB)

<調査業務等委託契約書標準書式穴埋め部分記入要領>(PDF:53KB)

<発注者支援業務等委託契約書標準書式穴埋め部分記入要領>(PDF:45KB)

その他

建設工事等における電子保証(契約保証・前払金保証)チラシ(PDF:176KB)

 

よくあるご質問

現在よくある質問は作成されていません。

このページに関するお問い合わせ

土木部監理課

電話番号:099-286-3498

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版