閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 産業・労働 > 企業立地 > 立地協定 > 平成25年度 > 株式会社カゴシマバンズ(親会社:株式会社エー・ピーカンパニー)は霧島市と立地協定を締結しました

更新日:2021年3月25日

ここから本文です。

株式会社カゴシマバンズ(親会社:株式会社エー・ピーカンパニー)は霧島市と立地協定を締結しました

カゴシマバンズ

※米山久社長(左から2人目),前田終止市長(右から2人目)

 

株式会社エー・ピーカンパニーは、平成13年10月に飲食店の運営を目的として発足。以後、宮崎県や北海道などにおいて、地域や生産者と連携しながら、地鶏や鮮魚等の生産・流通から飲食店舗等での販売までを統合的に手掛ける「生販直結モデル」を構築しています。

具体的には、平成18年からの宮崎県ブランド「みやざき地頭鶏(じとっこ)」の自社生産開始を皮切りに、契約農家の拡大(25軒)により生産数を増加させるとともに、雛センター及び食鳥処理・加工場も設置・運営することで、雛の生産から加工品製造までの一貫体制を構築しました。また、地鶏だけでなく宮崎県産品を幅広く提供する郷土料理店「宮崎県日南市塚田農場」「じとっこ組合」を店舗展開することで、流通・販売量を拡大しています。

鹿児島県ブランドである「黒さつま鶏」についても、生産者や行政機関との連携のもと、平成24年3月から、霧島市での自社農場建設や生産などの取組を開始し、「鹿児島県霧島市塚田農場」を鹿児島県内及び首都圏においてこれまでに14店舗を展開しています。

今回の新会社「(株)カゴシマバンズ」設立及び食鳥処理施設の設置は、黒さつま鶏の自社農場を有する霧島市に食鳥処理施設を設置することで、黒さつま鶏の生産から加工までの一貫体制を構築するとともに、地鶏に限らず青果物等を含めた生産者・地域との連携を強化する目的で決定されたものであり、これにより、地域における雇用の創出・活性化はもとより、鹿児島県産品の流通・販売量の拡大を通じて、地域経済の浮揚発展に大きく寄与するものと期待されます。

 

立地協定日

平成25年10月23日(水曜日)

 

株式会社エー・ピーカンパニー(外部サイトへリンク)の概要

(1)所在地……東京都港区赤坂2丁目17番22号赤坂ツインタワー東館18階(電話03-6277-8738)

(2)社歴………平成13年10月設立、平成25年9月東証一部上場

(3)代表者……代表取締役(ヨネヤマサシ)

(4)資本金……49,551万円

(5)年商………約113億円

(6)従業員数…1,349名

(7)業種………飲食店の経営、食品の加工流通、農業・漁業生産

(8)店舗数……156店舗(直営店113店舗、ライセンス店43店舗)

 

株式会社カゴシマバンズ(新会社)の概要

(1)所在地……鹿児島県霧島市国分中央1丁目1911番1号

(2)社歴………平成25年10月設立

(3)代表者……代表取締役(ヨネヤマサシ)

(4)資本金……300万円

(5)年商………約3億円(初年度予定)

(6)従業員数…30名(予定)

(7)業種………地鶏の生産、食鳥処理加工、食品の製造・販売

 

新設工場の概要

(1)工場名……………株式会社カゴシマバンズ島加工センター

(2)所在地……………鹿児島県霧島市国分広瀬字西山下1692番36

(3)用地面積…………2,833平方メートル

(4)建物面積…………349平方メートル

(5)着工予定…………平成25年11月

(6)新規雇用予定者…30名(予定)

(7)投資予定額………約1億円(予定)

(8)操業開始予定……平成26年3月

(9)事業内容…………黒さつま鶏の食鳥処理加工、他食品(青果物等)の製造・販売

(10)生産計画…………年額約3億円(初年度)

 

よくあるご質問

現在よくある質問は作成されていません。

このページに関するお問い合わせ

商工労働水産部産業立地課

電話番号:099-286-2983

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版