閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 健康・福祉 > 医療 > 資格 > 栄養士免許

更新日:2024年12月26日

ここから本文です。

栄養士免許

栄養士になるには?

栄養士になるには,まず厚生労働大臣が指定した養成施設(2年制から4年制まで)の所定の課程を修了する必要があります。養成施設を卒業後,住所地の都道府県知事に申請し,栄養士免許を取得します。

栄養士養成施設(鹿児島県内)
栄養士免許各種申請
(新しく免許を取得するとき)
栄養士免許新規申請
(免許の登録内容を変更するとき(免許証がお手元にある場合))
栄養士免許名簿訂正・免許証書換え交付申請
(免許証の紛失・破損・汚損のため再交付をしたいとき)
栄養士免許再交付申請
(免許の登録内容を変更するとき(免許証を紛失した又は免許証の破損等がある場合))
栄養士免許名簿訂正・免許証書換え交付申請及び再交付同時申請
Q&A・提出書類チェックリスト
申請書様式等
免許証交付申請先
免許証交付窓口

オンライン申請が令和7年1月から始まります。

令和7年1月1日から新規申請を除く各種申請のオンライン申請を開始します。
電子申請システム(外部サイトへリンク)

具体的な申請方法については,オンライン申請開始のお知らせ(PDF:261KB)の「オンライン申請の流れ」をご覧ください。
これまでどおり,紙による申請の受付も行っています。

栄養士養成施設(鹿児島県内)

 
施設名
所在地
電話番号
1
鹿児島純心女子短期大学活学科物栄養専攻
鹿児島市唐湊
099-253-2677
2
鹿児島女子短期大学活科学科物栄養学専攻
鹿児島市高麗町
099-254-9191
3
鹿児島県立短期大学活科学科物栄養専攻
鹿児島市下伊敷
099-220-1111
4
今村学園ライセンスアカデミー養士科
鹿児島市新屋敷町
099-253-2889
5
鹿児島純心大学護栄養学部康栄養学科 薩摩川内市天辰町 0996-23-5311

栄養士免許新規申請

所地が鹿児島県の方については,下記書類を揃えて,下記申請先へ申請してください。
所地が住所地が県外の方については,お住まいの都道府県の担当課へお尋ねください。

必要な書類

  1. 栄養士免許申請書

    県の各保健所及び県保健福祉部健康増進課にあります。

  2. 卒業証明書(原本)
  3. 履修証明書(原本)
    (※名称は,養成施設により異なることがありますが,「規定単位」及び「本人履修単位」が表示されているもの
    (本人履修単位数が,規定より不足している場合は不可)
  4. 次のいずれかの書類(※6か月以内に発行されたもの)
    (1)戸籍謄本又は戸籍抄本
    (2)住民票の写し
    (個人番号の記載がなく,本籍地が記載されたもの
    (出入国管理及び難民認定法(昭和26年政令第319号)第19条の3に規定する中長期在留者及び日本国と平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法(平成3年法律第71号)に定める特別永住者については,住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)第30条の45に規定する国籍等を記載したもの
    (3)旅券その他の身分を証する書類の写し
    出入国管理及び難民認定法第19条の3各号に掲げる者に限る。)
  5. 相対的欠格事由に該当する場合
    A金以上の刑に処せられた者
    (執行猶予期間の終了した者,刑法第34条の2第1項により刑が消滅した者,恩赦になった者は,受刑の事実の記載を要しない。)
    金以上の刑に係る判決謄本又は略式命令書
    金以上の刑に係る領収証書
    省文
    B養士の業務に関し犯罪又は不正の行為があった者
    の事実に関する申立書
  6. 手数料(鹿児島県の収入証紙5,700円分)
    鹿児島県収入証紙販売所で購入できます。
  7. 通常はがき
    (オモテ面に申請者の住所,名前を記入したもので,85円はがき)
    栄養士免許証の交付をお知らせするはがきです。
    (郵送を希望される方については,はがきに代わり740円分の切手(簡易書留による免許証郵送代))
  • 郵送にて申請される場合は,次の(1)から(3)までのいずれかの本人確認書類のコピーも添付してください。

(1)運転免許証等,顔写真付きの身分証明書1種類
(マイナンバーカードの場合は,個人番号が記載されていない面のみの写し)
(2)顔写真付きではない公的身分証明書2種類
(3)その他の身分証明書類(キャッシュカード等)3種類

栄養士免許名簿訂正・免許証書換え交付申請

鹿児島県知事が交付した栄養士免許証をお持ちの方は,下記書類を揃えて,下記申請先へ申請してください。
鹿児島県知事以外が交付した栄養士免許証をお持ちの方は,当該都道府県の担当課へお尋ねください。

必要な書類

  1. 栄養士名簿訂正及び栄養士免許証書換え交付申請書
    県の各保健所及び県保健福祉部健康増進課にあります。
  2. 次のいずれかの書類(※6か月以内に発行されたもの)
    戸籍謄本又は戸籍抄本
    (今お持ちの免許情報から申請時点の情報まで,変更した事実が読み取れるもの)
  3. 栄養士免許証(原本)
    同時に再交付申請を行う場合は,不要です。
  4. 手数料(鹿児島県の収入証紙3,300円分)
    鹿児島県収入証紙販売所で購入できます。
    (※三島村,十島村,鹿児島県外にお住まいの方で,鹿児島県の収入証紙を購入することが困難な方は,手数料分の「普通為替証書」を郵便局で購入の上,申請書類に同封して提出してください。)
  5. 通常はがき
    (オモテ面に申請者の住所,名前を記入したもので,85円はがき)
    栄養士免許証の交付をお知らせするはがきです。
    (郵送を希望される方については,はがきに代わり740円分の切手(簡易書留による免許証郵送代))
  • 郵送にて申請される場合は,次の(1)から(3)までのいずれかの本人確認書類のコピーも添付してください。

(1)運転免許証等,顔写真付きの身分証明書1種類
マイナンバーカードの場合は,個人番号が記載されていない面のみの写し)
(2)顔写真付きではない公的身分証明書2種類
(3)その他の身分証明書類(キャッシュカード等)3種類

補足
  • 登録事項である本籍地都道府県名(日本の国籍を有しない者については,その国籍),氏名等に変更が生じなければ,申請の必要はありません。

栄養士免許再交付申請

鹿児島県知事が交付した栄養士免許証をお持ちの方は,下記書類を揃えて,下記申請先へ申請してください。
鹿児島県知事以外が交付した栄養士免許証の再交付を希望される方は,当該都道府県の担当課へお尋ねください。

必要な書類

  1. 栄養士免許証再交付申請書
    県の各保健所及び県保健福祉部健康増進課にあります。
    (※登録番号・登録年月日が不明の方は,申請先へ御相談ください。)
  2. 身分証明書
    申請者の本人確認をするために必要となります。確認後は返却します。
    (※鹿児島県外にお住まい等で,郵送により申請をされる方は,事前に申請先へ御相談ください。)
  3. 破り,汚した場合
    栄養士免許証(原本)
  4. 手数料(鹿児島県の収入証紙3,700円分)
    鹿児島県収入証紙販売所で購入できます。
    (※三島村,十島村,鹿児島県外にお住まいの方で,鹿児島県の収入証紙を購入することが困難な方は,手数料分の「普通為替証書」を郵便局で購入の上,申請書類に同封して提出してください。)
  5. 通常はがき
    (オモテ面に申請者の住所,名前を記入したもので,85円はがき)
    栄養士免許証の交付をお知らせするはがきです。
    (郵送を希望される方については,はがきに代わり740円分の切手(簡易書留による免許証郵送代))
  • 郵送にて申請される場合は,次の(1)から(3)までのいずれかの本人確認書類のコピーも添付してください。

(1)運転免許証等,顔写真付きの身分証明書1種類
マイナンバーカードの場合は,個人番号が記載されていない面のみの写し)
(2)顔写真付きではない公的身分証明書2種類
(3)その他の身分証明書類(キャッシュカード等)3種類

 栄養士免許名簿訂正・免許証書換え交付申請及び再交付同時申請

鹿児島県知事が交付した栄養士免許証をお持ちの方は,下記書類を揃えて,下記申請先へ申請してください。
鹿児島県知事以外が交付した栄養士免許証の再交付を希望される方は,当該都道府県の担当課へお尋ねください。

必要な書類

  1. 栄養士名簿訂正及び栄養士免許証書換え交付申請書
  2. 栄養士免許証再交付申請書
    県の各保健所及び県保健福祉部健康増進課にあります。
    (※登録番号・登録年月日が不明の方は,申請先へ御相談ください。)
  3. 身分証明書
    申請者の本人確認をするために必要となります。確認後は返却します。
    (※鹿児島県外にお住まい等で,郵送により申請をされる方は,事前に申請先へ御相談ください。)
  4. 次のいずれかの書類(※6か月以内に発行されたもの)
    戸籍謄本又は戸籍抄本(今お持ちの免許情報から申請時点の情報まで,変更した事実が読み取れもの)
  5. 手数料(鹿児島県の収入証紙7,000円分)
    鹿児島県収入証紙販売所で購入できます。
    (※三島村,十島村,鹿児島県外にお住まいの方で,鹿児島県の収入証紙を購入することが困難な方は,手数料分の「普通為替証書」を郵便局で購入の上,申請書類に同封して提出してください。)
  6. 通常はがき
    (オモテ面に申請者の住所,名前を記入したもので,85円はがき)
    栄養士免許証の交付をお知らせするはがきです。
    (郵送を希望される方については,はがきに代わり740円分の切手(簡易書留による免許証郵送代))
  • 郵送にて申請される場合は,次の(1)から(3)までのいずれかの本人確認書類のコピーも添付してください。

(1)運転免許証等,顔写真付きの身分証明書1種類
(マイナンバーカードの場合は,個人番号が記載されていない面のみの写し)
(2)顔写真付きではない公的身分証明書2種類
(3)その他の身分証明書類(キャッシュカード等)3種類

 Q&A・提出書類チェックリスト

栄養士免許の各種申請に関して,問合せの多いことを「Q&A」にしてまとめました。参考にされてください。

栄養士免許申請Q&A(PDF:76KB)

栄養士免許各種申請の必要書類チェックリストを作成しました。参考にされてください。

栄養士免許必要書類チェックリスト(PDF:53KB)

 申請書様式等

・新規申請

栄養士免許申請書(PDF:57KB)

栄養士免許申請書(WORD:18KB)

申請書記入例(PDF:95KB)

・名簿訂正及び免許証書換え交付申請書

栄養士名簿訂正及び栄養士免許証書換え交付申請書(PDF:65KB)

栄養士名簿訂正及び栄養士免許証書換え交付申請書(WORD:19KB)

申請書記入例(PDF:105KB)

・再交付申請書

栄養士免許証再交付申請書(PDF:53KB)

栄養士免許証再交付申請書(WORD:17KB)

申請書記入例(PDF:98KB)

免許証交付申請先

鹿児島県外(新規申請を除く。)又は鹿児島市内にお住まいの方は,県庁健康増進課へ申請してください。
県内(鹿児島市以外)にお住まいの方は,各保健所へ申請してください。
保健所等名 住所 連絡先 管轄区域
健康増進課 〒890-8577
鹿児島市鴨池新町10-1
TEL
099-286-2717
鹿児島市,県外
指宿保健所 〒891-0403
指宿市十二町301
TEL
0993-23-3854
指宿市
加世田保健所 〒897-0001
南さつま市加世田村原2-1-1
TEL
0993-53-2316
枕崎市,南さつま市
南九州市
伊集院保健所 〒899-2501
日置市伊集院町下谷口1960-1
TEL
099-273-2332
日置市,いちき串木野市
鹿児島郡
川薩保健所 〒895-0041
薩摩川内市隈之城町228-1
TEL
0996-23-3165
薩摩川内市,薩摩郡
出水保健所 〒899-0202
出水市昭和町18-18
TEL
0996-62-1636
阿久根市,出水市
出水郡
大口保健所 〒895-2511
伊佐市大口里53-1
TEL
0995-23-5103
伊佐市
姶良保健所 〒899-5112
霧島市隼人町松永3320-16
TEL
0995-44-7953
霧島市,姶良市,姶良郡
志布志保健所 〒899-7103
志布志市志布志町志布志2-1-11
TEL
099-472-1021
曽於市,志布志市
曽於郡
鹿屋保健所 〒893-0011
鹿屋市打馬2-16-6
TEL
0994-52-2105
鹿屋市,垂水市
肝属郡
西之表保健所 〒891-3192
西之表市西之表7590
TEL
0997-22-0012
西之表市
中種子町,南種子町
屋久島保健所 〒891-4311
熊毛郡屋久島町安房650
TEL
0997-46-2024
屋久島町
名瀬保健所 〒894-8501
奄美市名瀬永田町17-3
TEL
0997-52-5411
奄美市,龍郷町,大和村
宇検村,瀬戸内町,喜界町
徳之島保健所 〒891-7101
大島郡徳之島町亀津4943-2
TEL
0997-82-0149
徳之島町,天城町,伊仙町
和泊町,知名町,与論町

 免許証交付窓口

以下の市町村で免許の交付を行います。
なお,鹿児島市,鹿屋市,西之表市,奄美市,屋久島町に住所地がある方は,申請した県健康増進課及び保健所で免許証を交付します。

市町村名 担当課 住所地 連絡先
枕崎市 健康課健康促進係 〒898-8501
枕崎市千代田町27番地
TEL
0993-78-3567
阿久根市 こども保健課 〒899-1696
阿久根市鶴見町200番地
TEL
0996-73-1228
出水市 健康増進課 〒899-0201
出水市緑町50番1号
TEL
0996-63-2185
指宿市 健康増進課 〒891-0497
指宿市十町2424番地
TEL
0993-22-2111
垂水市 保健課 〒891-2122
垂水市上町114
TEL
0994-32-1116
薩摩川内市 市民健康課 〒895-0052
薩摩川内市神田町3番22号
TEL
0996-22-8848
日置市 健康保険課 〒899-2592
日置市伊集院町郡1丁目100番地
TEL
0992-48-9421
曽於市 保健課 〒889-8692
曽於市末吉町二之方1980番地
TEL
0986-76-8806
霧島市 健康増進課 〒899-4394
霧島市国分中央3丁目45番1号
TEL
0995-64-0905
いちき串木野市 健康増進課 〒896-8601
いちき串木野市昭和通133番地1
TEL
0996-33-3450
南さつま市 保健課保健予防係 〒897-8501
南さつま市加世田川畑2648番地
TEL
0993-76-1524
志布志市 保健課 〒899-7402
志布志市有明町野井倉1756番地
TEL
0994-74-1111
南九州市 福祉健康課 〒897-0392
南九州市知覧町郡6204番地
TEL
0993-58-7221
伊佐市 保健課 〒895-2511
伊佐市大口里1888番地
TEL
0995-23-1311
姶良市 健康保険課健康推進係 〒899-5492
姶良市宮島町25番地
TEL
0995-55-8157
三島村 民生課 〒892-0821
鹿児島市名山町12番18号
TEL
0992-22-3141
十島村 住民課 〒892-0822
鹿児島市泉町14番15号
TEL
0992-22-2101
さつま町 ほけん福祉課 〒895-1803
薩摩郡さつま町宮之城屋地1565番地2
TEL
0996-24-8933
長島町 会計課 〒899-1498
出水郡長島町鷹巣1875番地1
TEL
0996-86-1158
湧水町 健康増進課 〒899-6201
姶良郡湧水町木場222番地
TEL
0995-74-3111
大崎町 保健福祉課 〒899-7305
曽於郡大崎町仮宿1029番地
TEL
099-476-1111
東串良町 福祉課 〒893-1693
肝属郡東串良町川西1543番地
TEL
0994-63-3103
錦江町 健康保険課 〒893-2302
肝属郡錦江町城元963番地
TEL
0994-22-3044
南大隅町 町民保健課保健センター 〒893-2501
肝属郡南大隅町根占川北226
TEL
0994-24-3388
肝付町 健康増進課 〒893-1207
肝属郡肝付町新富98番地
TEL
0994-65-2564
中種子町 町民課健康増進係 〒891-3692
熊毛郡中種子町野間5186番地
TEL
0997-27-1133
南種子町 くらし保健課健康増進係 〒891-3701
熊毛郡南種子町中之上2793番地1
TEL
0997-26-1111
大和村 保健福祉課 〒894-3105
大島郡大和村大和浜100番地
TEL
0997-57-2218
宇検村 保健福祉課 〒894-3301
大島郡宇検村湯湾915番地
TEL
0997-67-2212
瀬戸内町 保健福祉課保健予防係 〒894-1592
大島郡瀬戸内町古仁屋船津23番地
TEL
0997-72-1068
龍郷町 保健福祉課 〒894-0104
大島郡龍郷町浦110番地
TEL
0997-69-4514
喜界町 保健福祉課 〒891-6202
大島郡喜界町湾1746番地
TEL
0997-65-3685
徳之島町 健康増進課保健センター 〒891-7192
徳之島町亀津7203番地
TEL
0997-83-3121
天城町 けんこう増進課天城町保健センター 〒891-7692
大島郡天城町平土野2691番地1
TEL
0997-85-4100
伊仙町 健康増進課 〒891-8293
大島郡伊仙町伊仙1842番地
TEL
0997-86-2124
和泊町 保健福祉課 〒891-9112
大島郡和泊町和泊10番地
TEL
0997-84-3526
知名町 保健センター 〒891-9295
大島郡知名町知名1100番地
TEL
0997-93-2075
与論町 町民生活課 〒891-9301
大島郡与論町大字茶花1418番地1
TEL
0997-97-4930

(参考)健康関連情報

▲このページの先頭へ

よくあるご質問

現在よくある質問は作成されていません。

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部健康増進課

電話番号:099-286-2717

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版