閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

更新日:2017年11月21日

ここから本文です。

「糖尿病」を予防しましょう!

鹿児島県健康増進課公式Facebook(外部サイトへリンク)

第11回県民公開講座~糖尿病予防と食生活~の開催について

1.日成29年12月10日(日曜日)13時30分~16時00分H29県民公開講座

2.会良市姶良公民館

3.内

第1部

  • 講演1大きく進歩した糖尿病治療」

講師鹿児島大学大学院医歯学総合研究科

糖尿病・内分泌内科学西

  • 講演2糖尿病を予防するための食生活」

講師公社)鹿児島県栄養士会央子

第2部

  • フリートーク「糖尿病予防と食生活」

講師鹿児島大学大学院歯学総合研究科

糖尿病・内分泌内科学西

(公社)鹿児島県栄養士会央子

第11回県民公開講座リーフレット(PDF:985KB)

糖尿病とは?

  • 糖尿病は,血液中のブドウ糖を筋肉などの細胞内に取り込んだり,肝臓に蓄えたりして血糖値(血液中のブドウ糖の濃度)を下げる役目を持つ「インスリン」というホルモンが足りなくなったり,うまく作用しなくなって,血糖値が高い状態が慢性的に続く病気です。
  • 糖尿病にはいくつかのタイプがあります。
1型糖尿病(インスリン依存型糖尿病) 自己免疫疾患などによってインスリンを作るすい臓の細胞が破壊され,インスリンの量が足りなくなって起こります。インスリンの自己注射が必要です。
2型糖尿病(インスリン非依存型糖尿病) インスリンの出る量が少なくなって起こるものと,肝臓や筋肉などの細胞がインスリンの作用をあまり感じなくなって起こるものがあります。食事や運動などの生活習慣が関係している場合が多く,わが国の糖尿病の95%以上はこのタイプです。
  • このほか,遺伝子の異常やほかの病気が原因となって起こる糖尿病,妊娠糖尿病があります。
  • 厚生労働省(平成24年国民健康・栄養調査)によると,全国に,糖尿病が強く疑われる人が約950万人,糖尿病の可能性を否定できない人が約1,100万人,合計で2,050万人もいると推計されています。しかし,糖尿病が強く疑われる人のうち約3割はほとんど治療を受けたことがない状況です。
  • 鹿児島県では,糖尿病により人口10万人当たり全国平均の約1.4倍,神奈川県(全国最下位)の約2.1倍もの方が毎年,亡くなられています。

糖尿病

 

治療せず放置すると?

  • 糖尿病を治療せずに放置すると,自覚症状のないまま,三大合併症(網膜症,腎症,神経障害)や,脳卒中,心筋梗塞など重い病気の発症につながります。
糖尿病網膜症 高血糖の状態が長く続くと,全身の小さな血管を傷つけ,血管が詰まったり破れたりします。目の網膜に広がっている毛細血管が傷つけられると,視力低下を起こします。糖尿病は,成人の中途失明の原因の第2位です。
糖尿病腎症 腎臓の濾過装置である糸球体の細い血管が傷つけられると,腎臓の機能低下(腎不全)を起こします。糖尿病は,人工透析を受けなければならなくなる原因の第1位です。
糖尿病神経障害 神経(運動神経,知覚神経,自律神経)に障害が発生して,手足のしびれ,痛みを感じにくい,筋肉の萎縮,筋力低下など様々な症状が起こります。糖尿病の悪化により足先の血液循環が悪くなり,さらに免疫力の低下も加わって炎症を招き,足先が壊疽(組織が腐って死ぬこと)を起こすことがありますが,神経障害のため痛みを感じず,壊疽を進行させてしまい,足の切断に至る例も少なくありません。
脳卒中 脳の血管がつまったり,破れたりすることにより,脳が障害を起こす病気です。脳梗塞,脳出血,くも膜下出血などがあります。糖尿病の人は,正常な人に比べて脳卒中による死亡率が2~3倍にもなります。
心筋梗塞 心臓を動かしている筋肉(心筋)に血液を送っている血管(冠状動脈)が詰まって,血液が流れなくなり,心筋の細胞が壊死してしまう病気です。糖尿病の人は,正常な人に比べて心筋梗塞などの虚血性心疾患になる確率が3倍になるという調査結果があります。

糖尿病を防ぐには?

糖尿病の予防は,肥満を防ぐことが最大のポイントです

肥満度の判定基準として、国際的にもよく使われているのが「BMI(体格指数)」です。

ご自分のBMIを計算してみましょう。

~例~
身長175cm・体重80kgの場合
BMI=80(kg)÷1.75(m)÷1.75(m)=26.1

判定表

25以上:肥満

18.5以上25未満:適正

18.5未満:やせ

食事では,食べ過ぎないこと,栄養のバランスをとることが大切です

ふだんの食事で気をつけたいこと

  • 野菜はたっぷりとる。野菜に含まれる食物繊維は肥満を防く働きをします。
  • 食事は決まった時間に,時間をかけて食べる。不規則な食事時間や寝る前3時間以内の食事は肥満につながります。
  • 甘いものや脂っぽいものは食べ過ぎない。
  • ひとり分ずつ,取り分けて食べる。大勢で大皿から食べると,食べた量がわかりづらく,たくさん食べてしまいがち。
  • ながら食いはやめる。これも食べた量がわかりづらく,また,よく味わえないため満足感もありません。
  • 薄味にする。濃い味のおかずはごはんをたくさん食べてしまいがち。
  • 多いと感じたら,無理せず残す。
  • お茶碗を小さくする。1膳の量が少なくなるため,食べ過ぎを防げます。
  • マヨネーズやドレッシングなどの調味料は直接料理にかけず,小皿にとってつける。この方が少ない調味料で済みます。
  • 外食や総菜などは,エネルギー(カロリー)の表示をみてから選ぶ。

無理のない,適度な運動も必要です

ちょっとした運動の工夫

  • 外出するとき,少し早めに歩く。
  • 遠回りして,歩く距離を増やす。周囲の景色を楽しみながら。
  • 買い物は歩いて行く。買いだめをせず,こまめに買い物に行きましょう。
  • 3階までなら階段を使う。
  • 1日1万歩を目標に歩く。まずはプラス1,000歩から。
  • 徒歩10分以内なら,車でなく,歩いて。10分間で約1,000歩です。
  • テレビをみながら,ストレッチをする。ながら食いより,ながら運動を。
  • 泳げなくてもプールへ。水中歩行で運動不足解消を。

 全国糖尿病週間とは?

  • 11月14日は世界各地で糖尿病の啓発活動を推進する国連指定の記念日「世界糖尿病デー」です。
  • 日本では,(社)日本糖尿病学会と(社)日本糖尿病協会が,11月14日を含む期間を「全国糖尿病週間」に定めています。
  • 平成28年の全国糖尿病週間は,11月14日(月曜日)~11月20日(日曜日)です。
  • 平成28年度テーマ:健康長寿
  • 平成28年度標語:糖尿病と仲良く歩むきいき人生(広島県掛本美さんの作品)

 

関連リンク

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部健康増進課

電話番号:099-286-2717

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?