更新日:2025年4月10日
ここから本文です。
県では,今後,早掘りたけのこの生産による竹林経営を始めようとする方を対象に,生産に必要な知識・技術が習得できる「たけのこ生産者養成講座」を開催します。
令和7年度たけのこ生産者養成講座募集案内(PDF:392KB)
電子申請はこちら→電子申請(外部サイトリンク)(外部サイトへリンク)
鹿児島県内でのたけのこ生産に強い意欲をもつ方。
20名
受講を希望される方は,令和7年8月1日(金曜日)(必着)までに,電子申請または受講申込書を最寄りの各支庁・地域振興局農林水産部林務水産課(駐在含む)へ提出してください。
電子申請はこちら→電子申請(外部サイトリンク)(外部サイトへリンク)
[受講申込書]
・受講申込書(ワード形式)(WORD:19KB)
・受講申込書(PDF形式)(PDF:159KB)
3日間(令和7年9月~令和8年2月)
研修日時 | 研修場所 | 研修内容 |
令和7年9月25日(木曜日) 9時30分~16時30分 |
姶良市蒲生公民館 (姶良市蒲生町白男347) |
【座学】 鹿児島県のたけのこ・竹材生産の現状 たけのこの生理・生態 モウソウチクの病害虫 たけのこ生産の基礎 チェーンソーの取扱い |
令和7年10月9日(木曜日) 9時30分~16時30分 |
鹿児島県森林技術総合センター (姶良市蒲生町上久徳182-1) 【現地】 (姶良市蒲生町白男:予定) |
【座学】 たけのこ生産のための竹林経営 竹林管理に必要な機材,施設整備計画 獣害対策 助成施策の活用方法 伐採した竹材の利用方法 【実技】 親竹の残し方(選竹方法) 伐竹方法 竹林の土留め方法 |
令和8年2月18日(水曜日) 8時40分~17時00分 |
【集合・解散場所】 鹿児島県森林技術総合センター (姶良市蒲生町上久徳182-1) 【現地】 出水市,阿久根市(予定) |
【視察・実技】 優良生産者の生産状況 施肥方法 たけのこの掘り取り方法 根切りの方法 選別・出荷の方法 意見交換 |
日程及び場所・研修内容は,変更になる場合があります。
(2)研修の際に必要な保険料等の負担金は別途徴収します。
よくあるご質問
現在よくある質問は作成されていません。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください