閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 産業・労働 > 林業・水産業 > 林業 > 担い手育成 > 令和6年度「鹿児島きこり塾」の研修生募集

更新日:2024年5月27日

ここから本文です。

令和6年度「鹿児島きこり塾」の研修生募集

 

1鹿児島きこり塾

林業に関心のある方や県内で林業への就業を希望する方を対象として,林業に必要な知識や,チェーンソー・刈払機などの操作の習得ができる「鹿児島きこり塾」を開催します。

~学ぶ~
『講義』や『研修』を実施し,林業に必要な知識・技術を習得


~知る~
『伐採現場及び造林地等視察』,『原木市場やプレカット工場見学』を実施

~理解・実践~
・森林組合での『就業体験』や『就業ガイダンス』を通じて「鹿児島の森林・林業」の理解を促進
・『就業相談会』を実施することにより林業への新規就業を支援

2修対象者

(1)入門コース
業に関心のある方
(2)専門コース
鹿児島県内で林業への就業を希望する方

3集人員

25人(入門コース15人,専門コース10人)

4修内容等

研修区分 内容 研修日程 募集人員
入門
コース(5日間)
(1)講義 森林・林業や木材産業に関する講義 8月6日(火曜日) 15人
(2)チェーンソー研修 チェーンソーによる伐木等業務の資格取得

8月6日(火曜日)~9日(金曜日)

(3)刈払機研修 刈払機を使用する業務の資格取得
(4)視察 伐採現場及び造林地等視察,原木市場やプレカット工場見学 8月19日(月曜日)
専門
コース
(14日間)

(入門コースを含む)

(1)~(4)(入門コース)

上記のとおり

8月6日(火曜日)~9日(金曜日),19日(月曜日)

10人
(5)伐木等機械研修 伐木等機械(プロセッサ等)の学科及び実技研修(資格取得) 8月20日(火曜日),23日(金曜日)
(6)走行集材機械研修 走行集材機械(フォワーダ等)の学科及び実技研修(資格取得) 8月21日(水曜日),26日(月曜日)
(7)林業基礎 森林調査等に必要な基礎的な知識や基礎技術の研修 8月22日(木曜日)
(8)実践研修 森林組合での就業体験 8月27日(火曜日)~28日(水曜日)
(9)就業ガイダンス 先輩林業技術者による就業体験談や林業事業体経営者による講話,就業ガイダンス 8月29日(木曜日)
(10)就業相談会 林業労働力確保支援センター職員による就業相談 8月30日(金曜日)

注)研修内容は,変更になることがあります。

5修場所

森の研修館かごしま(姶良市蒲生町上久徳182-1)
森林組合,林業事業体,現地

6込み方法

申込みを希望する者は,次のいずれかの方法で申込みをお願いします。

(1)電子申請:電子申請システム(外部サイトへリンク)

(2)メール・FAX・郵送:研修申込書(様式1)に必要事項を記載の上,下記申込先まで送付してください。

(3)持参:研修申込書(様式1)に必要事項を記載の上,下記申込先又は各地域振興局・支庁林務水産課に持参してください。

鹿児島きこり塾研修申込書(EXCEL:17KB)

鹿児島きこり塾研修申込書(PDF:73KB)

7集期間

令和6年5月27日(月曜日)~7月12日(金曜日)※当日消印有効

8修生決定

研修申込書を確認の上,研修生を決定します。結果については,後日申込者全員に通知します。

9修料等

研修料は無料です。ただし,研修場所までの交通費(研修中の移動は除く),食費,研修に必要なテキスト代(入門コース:約6千円,専門コース:約1万円),宿泊費(1泊300円)は自己負担です(別途,本人から徴収します)。

テキスト代(PDF:77KB)

 

10の他

本研修は,研修終了後の林業就業(雇用)を保証するものではありません。

問合わせ・申込先

〒890-8577鹿児島市鴨池新町10番1号
鹿児島県環境林務部森林経営課担い手育成係
TEL099-286-3357
FAX099-286-5609

E-mail:ninaite@pref.kagoshima.lg.jp

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

環境林務部森林経営課

電話番号:099-286-3357

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?