更新日:2019年6月6日
ここから本文です。
地元特産品 | 時期 | 場所 | コメント |
たんかん | 1月下旬~3月下旬 | 南さつま市坊津 | 温暖な場所でしか栽培できません。また,クエン酸やビタミンC等がたくさん含まれており,果肉が柔らかく芳醇な芳香と甘みのある果物です。 |
たんかん | 2月上旬~3月下旬 | 枕崎市全域 | 温暖な場所でしか栽培できません。また,クエン酸やビタミンC等がたくさん含まれており,果肉が柔らかく芳醇な芳香と甘みのある果物です。 |
いちご | 12月~4月 | 指宿市山川 成川井手農園 |
こだわりの無農薬で栽培。甘みたっぷりの南国のいちごをご堪能ください。 |
いちご | 12月~4月 | 南九州市知覧・川辺 前田いちご園,K農園 |
イチゴの酸味が苦手な人も一度食べたら虜になってしまうほど甘みたっぷりなイチゴです。こだわりの栽培方法が甘みたっぷりなイチゴを生み出します。 |
びわ | 3月中旬~5月下旬 | 枕崎市全域 | ビタミンA・ビタミンC・カロテン・ポリフェノールなど,機能性成分が多く含まれており,甘みのある果物です。 |
オクラ | 4月~10月 | 指宿市 | 栄養価がとても高く,漬け物にも加工されるほか,パウダーや化粧品なども作られる,生産量日本一の夏の元気野菜。 |
茶(新茶) | 4月下旬~5月上旬 | 南さつま市,南九州市内全域 主な場所は知覧・頴娃地区 |
生産量は全国一で,知覧茶・えい茶など全国茶品評会で毎年上位入賞している。味・色・香りとも上質の優良茶。 |
砂丘らっきょう | 4月下旬~5月下旬 | 南さつま市全域 | 日本一早出しの砂丘らっきょうは自然食品で体に優しい。 |
徳光スイカ | 5月上旬~7月中旬 | 指宿市 山川 |
水はけのいい火山灰土壌で育つため,糖度が高く,しゃきしゃきした歯ごたえが特徴。流通量が少なく「幻のスイカ」とも言われる。 |
メロン | 5月 | 南九州市川辺町 道の駅川辺やすらぎの里 |
かわなべメロンはアンデスを中心にプリンス・タカミなど多くの品種を栽培しています。 |
砂丘メロン | 5月上旬・8月上旬 | 南さつま市 | 甘い芳香とジューシィな果肉が大人気の逸品。 |
12月中旬 | 加世田万世・小湊地区 | ||
かぼちゃ | 5月中旬~7月中旬 | 南さつま市 | 鹿児島県の『かごしまブランド』産地指定第1号に輝いた加世田のかぼちゃは甘みがあり美味。 |
マンゴー | 5月中旬~8月下旬 | 指宿市山川 | 南国の太陽をいっぱい浴びた,濃厚な甘みの指宿産マンゴー。指宿の夏を代表する甘さと香りが抜群のフルーツ。 |
南さつま市 | ファン急上昇中の一品。 | ||
ぶどう | 6月下旬~8月中旬 | 南さつま市 加世田万世,金峰大坂 |
とっても高貴な香りがする種なしぶどうのキングデラや,巨峰をもぎとり食べることができる。 |
ブルーベリー | 7月~8月上旬 | 南九州市川辺町そよ風果樹園 | 30品種1000本のフレッシュなブルーベリーが園内で食べ放題。ブルーベリーの加工品も手作りしています。 |
超早場米 コシヒカリ |
7月下旬~8月上旬 | 南さつま市 金峰・笠沙・大浦 |
土作りを基本に減農薬による本土一の超早場米『金峰コシヒカリ』は絶品。 |
さつまいも | 9月中旬~11月 | 南九州市 主な場所は知覧・頴娃地域 |
シラス土壌で育った鮮やかな紅色のさつまいもは,ホクホクして甘みたっぷり。やきいもや天ぷらにしてもGOODです! |
バショウカジキ (秋太郎) |
9月中旬 | 南さつま市笠沙 | 秋になると東シナ海を回遊する。脂がのりこの時期が旬。 |
極早生温州みかん | 10月中旬~11月上旬 | 南さつま市 | 甘みがあり果肉たっぷり。 |
天然ブリ | 10月中旬 | 南さつま市坊津 | 飼い付け漁でとれた天然ブリは脂がのり絶品。 |
みかん | 10月中旬~11月 | 南九州市川辺 そのだ農園 |
甘みと酸味のバランスがとれたみかん。自然に囲まれた園内ではみかん狩りを楽しむことができます。 |
そら豆 | 11月~4月 | 指宿市 | 全国1位の生産量を誇るかごしまブランド産品。指宿産そら豆は糖度の高い味わいが特徴。 |
きんかん | 12月上旬~3月中旬 | 南さつま市 | ハウスきんかん,きんかん春姫は『かごしまブランド』産地指定。生で食べられる甘くておいしい大玉のきんかん。 |
ぽんかん | 12月上旬~ | 南さつま市・枕崎市 | 地域が育む栄養度の高い果実はお歳暮に喜ばれる。 |
レタス | 12月~3月 | 南九州市川辺町 道の駅川辺やすらぎの里 |
シャキッとした歯触りで,サラダに,炒め物にと利用方法もいろいろあります。 |
干し大根・大根の漬物 | 12月~2月下旬 | 南九州市 知覧・頴娃地域 |
冬の風物詩として有名で,寒風で引き締まった大根は,美味しい漬け物になります。 |
ぶえん鰹 | 通年 | 枕崎市 | 一本釣りした鰹を船上にて活き〆(血抜き)したあと急速冷凍します。弾力性のあるモチモチした食感の歯ごたえ・生臭さのないさわやかな味・鮮やかな赤身が食欲をそそります。 |
枕崎鰹船人めし | 通年 | 枕崎市 | 漁師が釣った鰹を船上でさばき,ご飯にのせて豪快に食べる漁師めしを現代風にアレンジしました。出汁をかければさらに絶品です。 |
枕崎鰹大トロ丼 | 通年 | 枕崎市 | かつお節工場のまかない飯をヒントに現代風にアレンジしました。鰹の腹皮の竜田揚げが最高です。 |
かつおラーメン | 通年 | 枕崎市 | スープのだしは枕崎産最高級本枯節を使用し,麺は頭の動きをよくするDHA入り特性麺を使用しており,工夫を凝らした具など,体にも頭にも「オイシイ」あっさりしてコクのあるラーメンです。 |
鹿篭豚料理 | 通年 | 枕崎市 | 黒豚の発祥であり,肉の線維が細かいので食べた時に歯切れがよく,柔らかい食感です。脂肪やコレステロールが少なく,ビタミンB1は牛肉や鶏肉より10倍多く,必須アミノ酸も豊富に含まれています。 |
かつおのタタキ | 通年 | 指宿市 | かつおの表面をあぶった刺身。かつおの水揚げ量が盛んな山川港がある。 |
スメ料理 | 通年 | 指宿市山川 | 鰻地区にある温泉熱を利用した天然かまど「スメ」を使った蒸し料理。 |
そうめん流し | 通年 | 指宿市開聞 唐船峡 |
平成の名水百選にも選ばれた湧水を使ったそうめんは格別。回転式流し台で,そうめん流しが楽しめる。 |
指宿温泉サイダー | 通年 | 指宿市 | 平成の名水百選にも選ばれた湧水を使った地サイダー。さっぱり爽快な大人の味わいが自慢。 |
温たまらん丼 | 通年 | 指宿市(7店舗) | 砂蒸し温泉の源泉で作られた温泉卵と地元食材を使った丼。各店で味付けや食材が異なり,それぞれ独自の「温たまらん丼」が楽しめる。 |
そら豆スイーツ | 通年 | 指宿市6店舗のお菓子屋・パン屋 | いぶすきの特産品「そら豆」を使ったスイーツで,6店舗のお菓子屋・パン屋がオリジナルスイーツを展開。 |
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください