ホーム > 健康・福祉 > 医療 > 医師・医療機関 > 地域医療(救急医療、災害医療、離島・へき地医療) > 離島・へき地医療関係 > 遠隔医療の取組について
更新日:2024年5月2日
ここから本文です。
令和3年度に県が実施した遠隔医療に関する調査によると,回答が得られた866の医療機関のうち,約1割の82の医療機関が遠隔医療に取り組んでいるところです。
【参考】
遠隔医療の実施状況及び今後の導入意向(令和3年度保健医療福祉課調べ)
鹿児島県では,離島・へき地における医療提供体制の充実を図るため,医療機関がそれぞれの状況やニーズに合わせて遠隔医療を導入できるよう,遠隔医療の県内の取組事例をとりまとめました。
事例は,各医療機関等から寄稿があった取組を掲載しています。
※後述する「遠隔医療設備整備事業」を活用し,設備整備を実施。(竹島診療所,硫黄島診療所,大里診療所,黒島診療所)
鹿児島県では,離島・へき地における医療を確保するため,医療機関が行う遠隔医療に必要な設備整備に対して下記のとおり助成を行っています。
1.へき地医療拠点病院運営事業 | 2.へき地医療拠点病院設備整備事業 | 3.へき地診療所運営事業 | 4.へき地診療所設備整備事業 | 5.遠隔医療設備整備事業 | |
へき地医療拠点病院 | 可 | 可 | ー | ー | 可 |
へき地診療所 | ー | ー |
可 (国民健康保険診療所を除く) |
可 | 可 |
上記以外の医療機関 | ー | ー | ー | ー | 可 |
【補助対象経費】
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください