閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 地域振興局・支庁 > 鹿児島地域振興局 > 地域の宝箱!~地域フォトライブラリ~ > 食の宝箱 > かごしまの伝統野菜「桜島だいこん」を紹介します

更新日:2023年12月7日

ここから本文です。

かごしまの伝統野菜「桜島だいこん」を紹介します

桜島大根は,世界一重たい大根としてギネスブックに認定されるほど,大きな大根です。通常10kg位の重さですが,大きい物になると,20~30kgの物も見られます。ギネスブックに認定された桜島大根の重さは31.1kg(胴回り119センチ)ありました。

また,「桜島だいこん」は,「かごしまの伝統野菜」に選定されています。「かごしまの伝統野菜」とは,鹿児島の人や風土と関わりが強く,郷土の食文化を支えてきた野菜で,古く(おおむね昭和20年以前)から県内で栽培されてきた野菜のことをいいます。県では,地域農業が元気になる取組として推進するため,「かごしまの伝統野菜」を選定し,品目・料理法・入手方法等を県ホームページ等で紹介しています。令和5年12月1日現在,23品目が選定されています。かごしまの伝統野菜については,以下のホームページを御覧ください。
※かごしまの伝統野菜として紹介する場合は,「桜島だいこん」と大根を平仮名表記しています。
かごしまの伝統野菜(県ホームページ)

桜島大根は,大和本草(1709年)に「薩摩大根は常のより大なり」と記録されており,江戸時代には大きな大根としてつくられていたそうです。「桜島大根」と呼ばれるようになったのは,約200年位前と推測されています。

ルーツは諸説あり,天和年間に愛知県から入手した方領だいこんの中から変種を発見した選抜系統説,桜島に自生していた浜だいこんの中から生まれた説,姶良郡隼人町(現霧島市)で栽培されていた国分だいこんを西桜島で栽培中にできた説等があります。

収穫最盛期は,1月中旬~2月上旬で,現在約8ヘクタールで栽培されています。形はかぶに似ており,葉は縮れ,濃い緑色をしています。

煮ても煮くずれしにくく,味がしみこみやすい特徴と,果肉も緻密で雪のように白いことから,漬け物用から煮物用と広く使われています。鹿児島市のホームページでは,ブリ大根や大根ステーキ,大根餅,漬物など,桜島大根のレシピを紹介しています。ぜひ,御活用ください。
桜島大根(鹿児島市ホームページ)(外部サイトへリンク)

また,鹿児島大学等の研究では,桜島大根には,「トリゴネリン」という機能性成分が多量に含まれており,血管に作用して機能改善をもたらすことが発見されました。桜島大根に含まれるトリゴネリンは比較的含有量の多い青首大根と比べても約60倍含まれているそうです。
中央病院(鹿児島市)では,臨床試験が行われ,桜島大根を継続して食べると血管内皮機能が改善して血管がしなやかになり,動脈硬化予防につながる可能性があることが確認されました。
桜島大根は,大きさだけでなく,その機能性についても注目されています。

桜島だいこん1桜島だいこん2

「世界一桜島大根コンテスト」

毎年,大きさや味の良さで知られる桜島大根を名実ともに世界一にするために,また,桜島大根の銘柄確立や付加価値の向上を目的に開催されます。第23回となる「世界一桜島大根コンテスト」が,令和5年1月28日(土曜日)に道の駅「桜島」火の島めぐみ館で開催されました。

世界一桜島大根コンテスト1

桜島を中心に鹿児島県内外から一般30点,学校7点,幼稚園・保育園部門3点の計40点の出品があり,28日に審査が行われました。重さや形,色合いなど全体評価で競う一般・総合部門では,重さ24.75キロ,胴回り115.3センチの桜島大根が優勝し,一般・重量部門では,27.30キロの桜島大根が優勝しました。

桜島大根コンテスト2桜島大根コンテスト3

当日は,火の島めぐみ館感謝祭も同時開催されました。火の島太鼓演舞やお楽しみ抽選会,桜島大根重量当てなど盛りだくさんのイベントが行われ,賑わいを見せていました。

ぜひ,かごしまの伝統野菜「桜島だいこん」を味わってみてはいかがでしょうか。

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

鹿児島地域振興局総務企画部総務企画課

電話番号:099-805-7206

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?