閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 危機管理・防災 > 令和6年能登半島地震について > 災害派遣等従事車両証明書について

更新日:2024年3月27日

ここから本文です。

災害派遣等従事車両証明書について

災害派遣等従事車両証明書について

 災害等の被災地での災害応急活動のために使用する車両については、被災都道府県と有料道路管理者(高速道路会社、道路公社等)との協議により、有料道路の通行料金が免除される「災害派遣等従事車両証明書」が発行される場合があります。
 県外での災害であっても、被災都道府県から依頼を受けた場合には、鹿児島県内の自治体で証明書を発行できます。
※証明書は、被災都道府県と協議の成立した高速道路会社、道路公社の有料道路のみが対象です。 全国全ての有料道路が無料(料金免除)通行できるものではありません。

 現在証明書を発行しているのは次のとおりです。
 詳しくは、県(災害対策課)又は市町村(担当課)へお問い合わせください。

【現在の発行状況】
災害名 都道府県 期間
令和6年能登半島地震 新潟県

R6/1/2(火曜日)~ R6/3/31(日曜日)

令和6年能登半島地震 富山県

R6/1/2(火曜日)~ R6/6/30(日曜日)

令和6年能登半島地震 石川県

R6/1/4(木曜日)~ R6/6/30(日曜日)

証明の対象となる車両

  • 自治体等が災害救援のために使用する車両
  • 災害ボランティア活動であって、被災した自治体等が要請・受入承諾したものに使用する車両 

証明書の取得方法

 各被災地により、証明発行の条件等が異なります(例:ボランティアの募集の有無等)ので、あらかじめ県、市町等に確認してください。
 証明書は、料金所通過の際、車両1台ごとに1枚が必要です。
 したがって証明書は、通常であれば通行料金を支払う料金所の箇所数分が必要ですので、あらかじめ経路と必要枚数を確認してから申請してください。
 申請書は、下記の受付場所へ提出をお願いします。スムーズな発行のためにも、事前連絡にご協力ください。
 また、ボランティア活動をお考えにあたっては、まずはホームページや電話等で現地での募集状況を確認し現地のボランティアセンター等に登録してください。
 証明書の申請では、ボランティア登録した現地センターから「ボランティア活動登録確認書」をもらって、申請書に添付していただくことになります。

申請書及び添付書類

  1. 災害派遣等従事車両証明申請書(あてて名は適宜変更してください)
  2. その他、申請目的の確認に必要な書類(ボランティア活動登録確認書など)

申請書の受付先

お近くの窓口を選んで、事前に連絡のうえお越しください。
鹿児島県危機管理課での受付時間は、平日の8時30分から17時15分です。
証明書の発行には時間がかかることもありますので、余裕を持った申請をお願いします。

  • 鹿児島県庁(県庁舎6階災害対策課)
  • 市町(防災担当部署が多いですが、異なる場合がありますのでご確認ください)

有料道路通行にあたっての注意

証明書を利用して有料道路を通行する際には、次のことに注意してください。

・入口、出口ともに一般レーンを利用してください。(ETCレーンは利用しない)
・入口で通行券をお取りください。
・出口では、必ずいったん停止して、通行券と証明書を係員に渡してください。
・証明書に記載の入口IC、出口IC以外の利用はできません。

災害派遣等従事車両証明申請書 (Wordファイル)(WORD:26KB)

ボランティア証明書 (WORD:39KB)

高速道路等無料通行のスキーム (PDF:40KB)

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

危機管理防災局災害対策課

電話番号:099-286-2276

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?