ホーム > くらし・環境 > 消防・くらし安全 > 火薬・猟銃等・ガス保安・石油コンビナート > ガス・危険物の取扱い > 令和4年度危険物安全週間
更新日:2023年6月5日
ここから本文です。
危険物は,ガソリン,灯油,軽油などの燃料のほか,塗料,プラスチック,化学繊維などの原料に幅広く利用され,私たちの生活になくてはならないものとなっています。
しかし,危険物はひとたび取扱いを誤ると多くの生命や財産を一瞬にして奪ってしまうおそれがあり,その安全確保は極めて重要です。
このようなことから,危険物を取り扱う関係事業所をはじめ,広く国民の方々の危険物の安全の確保を呼びかけるため,毎年6月の第2週を「危険物安全週間」とし,危険物の保安に対する意識の高揚及び啓発を全国的に推進しており,本年度は,6月4日(日曜日)から10日(土曜日)までの7日間です。
「意志つなぐ連携プレーで事故防ぐ」
本年度の危険物安全週間推進ポスターのモデルは,女子カーリングチーム「ロコ・ソラーレ」の皆様です。
消防庁,(一財)全国危険物安全協会等により,危険物の保安の確保に関する広報や地域の実情に応じた講演会,研修会等の行事が実施されています。
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください