閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 産業・労働 > 食・農業 > 「かごしま食と農の県民条例」の改正について

更新日:2025年3月17日

ここから本文です。

「かごしま食と農の県民条例」の改正について

改正の概要

1改正の経緯

「かごしま食と農の県民条例」(以下「県民条例」という。)は,鹿児島県の食,農業及び農村の基本的な方向性を定めるものとして平成17年(平成17年3月29日公布・施行)に制定されました。
県では,県民条例に基づき基本方針を策定し,食,農業及び農村に関する各般の施策を実施しています。
県民条例は,制定から約20年が経過し,この間,世界的な食料需給の変動や地球温暖化の進行,我が国の人口減少など,農業・農村をめぐる情勢は大きく変化しています。また,国においては,この変化に対応するため,令和6年5月に「食料・農業・農村基本法」が改正されました。
農業産出額が全国第2位の我が国の食料供給基地である本県としては,基本法に基づき講じられる国の施策と足並みを揃えた取組を進めてきており,輸出の促進や環境への負荷の低減など,改正基本法に新たに盛り込まれた内容や関係者からのご意見などを踏まえつつ,本県農業の実情に照らし,令和7年3月に県民条例を改正しました。

2改正の内容

食,農業及び農村の振興に関する主要な施策に関する規定(旧:第9条~第17条)の見直し
改正の概要(PDF:54KB)

3条例及び新旧対照表(条文)

4公布・施行日

令和7年3月11日

【参考】「かごしま食と農の県民条例」の見直しに係る意見募集の結果

  1. 意見募集の結果
    意見募集(パブリック・コメント)での御意見はありませんでした。

  2. 意見募集の対象
    「かごしま食と農の県民条例」改正骨子(案)(PDF:173KB)

  3. 意見募集の期間
    令和6年12月13日(金曜日)から令和7年1月14日(火曜日)まで
    ※郵送の場合は,当日消印有効

 




よくあるご質問

現在よくある質問は作成されていません。

このページに関するお問い合わせ

農政部農政課

電話番号:0992863191

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版