閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

更新日:2025年3月31日

ここから本文です。

「第2次かごしま外国人材受入活躍推進戦略」を策定しました

鹿児島県では,生産年齢人口の減少を背景に外国人材が増加していたことから,外国人材の安定的な受入体制の整備に取り組み,もって県内の人手不足の緩和,産業の活性化を図るための取組の指針として,令和2(2020)年3月に「かごしま外国人材受入活躍推進戦略」を策定し,これまでの5年間,経済・業界団体,監理団体,有識者,市町村等と連携を図りながら,外国人材が安心して働き暮らせる環境づくりを推進してきました。

人手不足が深刻化する中,県内外国人労働者は,2019年10月時点で8,387人でしたが,2024年10月時点では14,240人となり,地域経済を支える貴重な人材となっています。
国においては,特定技能の分野の拡大や技能実習に代わる新たな在留資格として,本人意向の転籍を可能とする育成就労が創設されました。また,特定技能外国人は全国・本県とも大幅に増加しており,対象分野の拡大が進んでいることから,今後も更なる増加が見込まれます。
国内各地はもとより,近隣国等(韓国,台湾など)において外国人労働者の受入拡大を図っており,外国人材確保に関する競争が激化しています。

これらの環境変化等を踏まえ,外国人材の更なる確保,受入・定着に向け,外国人材の安定的な確保や外国人材が安心して働き,暮らせる環境整備等の取組をより一層推進することを目的に戦略を改訂しました。

第2次かごしま外国人材受入活躍推進戦略

第2次かごしま外国人材受入活躍推進戦略(概要)(PDF:320KB)

戦略改訂(素案)に係るパブリック・コメントの結果

「かごしま外国人材受入活躍推進戦略改訂(素案)」について,県民の皆様から御意見を募集したところ,以下のとおり御意見をいただき,戦略改訂の参考にさせていただきました。
意見をお寄せいただきました皆様に御礼申し上げます。

集期間

和6年12月24日(火曜日)から令和7年1月23日(木曜日)まで

出された意見の件数

46件(12者)

意見の概要及び県の考え方

かごしま外国人材受入活躍推進戦略改訂(素案)に対する意見等の概要及び県の考え方(PDF:644KB)

 

よくあるご質問

現在よくある質問は作成されていません。

このページに関するお問い合わせ

商工労働水産部外国人材政策推進課

電話番号:099-286-3025

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版