閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

更新日:2025年4月15日

ここから本文です。

金属加工科の訓練内容について

金加タイトル

対象・定員・訓練期間

  • 義務教育修了者を対象とした訓練
  • 定員:20名
  • 訓練期間:2年

訓練内容

工場板金や自動車板金,プレス加工,各種溶接,金属塗装等の学科・実技と機器の保守技術を学び,金属加工や車体関連分野に幅広く対応できる人材を育成します。

主な1年生の訓練


1年時は,基本的な工具の使い方や安全教育が主な訓練となります。

【主な取得資格:特別教育7種,技能講習4種,3技能検定(打出し板金,機械保全),溶接技術者評価試験(手溶接)】

ガス溶接

4月:ガス溶接(技能講習含む)

手工具

4月:手工具

プレス(特教)

5月:プレス(特別教育)

床上クレーン

5月:床上クレーン(特別教育)

タイヤ特教

5月:タイヤ空気充てん(特別教育)

3級打出し

6月:3級打出し板金(技能検定)

玉掛け

7月:玉掛け(技能講習)

移動式クレーン

9月:移動式クレーン(技能講習)

ADバン整備

9~12月:自動車整備

フォークリフト運転

10月:フォークリフト(技能講習)

巻上げ機

11月:巻上げ機(特別教育)

電気自動車

2月:電気自動車(特別教育)

ページの先頭へ戻る

主な2年生の訓練

2年時は,技能検定と就職先を意識した応用実習が大半となります。

【主な取得資格:自動車車体整備士,2技能検定(打出し板金),3技能検定(金属塗装),技能講習(有機溶剤作業主任者),溶接技術者評価試験(半自動溶接),建築CAD検定3級,中古自動車査定士技能検定】

2級打出し

4~6月:2級打出し板金(技能検定)

3級塗装

5~6月:3級金属塗装(技能検定)

プレス加工

7月:プレス加工

フロントガラス交換

9月:フロントガラス交換(講習会)

TIG溶接

10月:溶接実習

技能照査

2月:卒業試験(修了試験)

軽トラ架装

10~3月:過去の応用実習例(架装)

ADバン塗装

10~3月:過去の応用実習例(全塗装)

バス全塗装

10~3月:過去の応用実習例(バス塗装)

軽全塗装

10~3月:過去の応用実習例(全塗装)

ページの先頭へ戻る

取得資格及び受験資格等

修了による資格取得

修了による受験資格
(必要な実務経験年数等)

在校中の受験指導

○技能士補

(技能照査合格者)
○2級技能士

(工場板金他)(1)

○自動車車体整備士

(実技試験免除)
○2級技能検定

(工場板金他)

(学科免除)(2)
○職業訓練指導員試験

(要実務経験2年)

○特別教育

(研削砥石,アーク溶接,タイヤの空気充てん,クレーン運転業務,電気自動車等の整備,巻き上げ機運転業務,プレス金型取り付け取り外し)

○技能講習

(ガス溶接,玉掛け,小型移動式クレーン,フォークリフト運転,有機溶剤作業主任者)

○溶接技能者評価試験

(手溶接,半自動溶接)

○中古自動車査定士技能検定

○建築CAD検定3級
○2,3級技能検定

(工場板金,金属塗装,機械保全)

(1)技能五輪鹿児島県大会における技能証の取得と技能照査の合格が条件です。

(2)技能照査の合格が条件です。

技能検定2級合格者(技能五輪鹿児島県大会を含む)

区分

令和3年度

令和4年度

令和5年度

令和6年度

受験者

合格者

受験者

合格者

受験者

合格者

受験者 合格者

打ち出し板金

4

4

4

4

6

5 8 7

※技能検定とは、働くうえで身につける、または必要とされる技能の習得レベルを評価する国家検定制度で、試験に合格すると合格証書が交付され、「技能士」と名乗ることができます。

自動車整備士資格取得状況

区分

令和3年度

令和4年度

令和5年度

令和6年度

受験者

合格者

受験者

合格者

受験者

合格者

受験者 合格者
車体整備

4

4

4

4

5

4

8 8

 

これまでの主な就職先(順不同)

鹿児島トヨペット(株),鹿児島日産自動車(株),南九州日野自動車(株),(株)ホンダさつま,(株)ヤナセ,(株)明興テクノス,桜自動車工業(株),ビッグモーターグループ,(株)レッドバロン,(株)並松自動車,,(有)マイカーボデー有村,(有)中間モータース,(株)サンコーパネル,(株)田中工業,(有)徳重ボデー,ネッツトヨタ鹿児島(株),西自動車(株),隼人自動車工業(株),(株)パーフェクト,(株)九州ふそうビプロス,名古屋ダイハツ(株),株式会社稲盛機工,株式会社タバタ,株式会社新原製作所,岩越自動車(株),山川造船鉄工(株)他

 

募集内容について

募集については,下記掲載所属の吹上高等技術専門校までご連絡ください。

ページの先頭へ戻る

よくあるご質問

現在よくある質問は作成されていません。

このページに関するお問い合わせ

商工労働水産部吹上高等技術専門校

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版