受胎調節実地指導員指定申請
内容
受胎調節実地指導員の指定を受けようとする場合などは,下記の申請が必要です。
問い合わせ先
県保健所,又は県庁子ども家庭課
電話番号:099(286)2775
住所地が鹿児島市の方の申請方法は,鹿児島市のホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。
受付窓口
受付窓口: |
県保健所 |
受付時間: |
開庁日の午前8時30分から午後5時15分まで |
申請に必要な書類及び手数料
【受胎調節実地指導員の指定(新規申請)】
- 指定申請書(PDF:46KB)
- 助産師,保健師又は看護師の免許証とその写し(原本照合を行います)
- 厚生労働大臣の定める基準に従って都道府県知事の認定する講習を終了したことを証する書面とその写し(原本照合を行います)
- 手数料(鹿児島県収入証紙)4,100円
【受胎調節実地指導員指定証の訂正(本籍・氏名の変更)】
- 本籍及び氏名の変更から,30日以内に申請をしてください。
- 訂正交付申請書(PDF:43KB)
- 受胎調節実地指導員指定証(原本)
- 戸籍抄本(訂正する事項の変更が確認できるものであること)
- 手数料(鹿児島県収入証紙)2,400円
【住所変更の届出】
- 住所を変更した日から,10日以内に届出をしてください。
- 住所変更届(PDF:42KB)
- 受胎調節実地指導員指定証の写し(他都道府県から鹿児島県内に住所を変更した場合のみ)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください