更新日:2024年8月27日
ここから本文です。
「令和6年度鹿児島県木育インストラクター養成講習会」の修了者24名が,「木育インストラクター」として登録されました。
登録された木育インストラクターは,子どもたちに木のぬくもりなど木の良さや利用の意義を伝える活動を県内各地で展開していく予定です。
【開催内容等】
1主催:一般社団法人鹿児島県林材協会連合会
2講師:寺床勝也氏(鹿児島大学教育学部教授),新永智士氏,(かごしま木育キャラバン実行委員会),大竹野千里氏(木育インストラクター第3期生)
3日時等
【座学】令和6年8月24日(土曜日)9時00分~16時00分(県木材協同組合連合会(鹿児島市東開町))
【実習】令和6年8月25日(日曜日)9時40分~12時00分(かごしま文化工芸村(鹿児島市西別府町))
4内容
【座学】(1)「木材」って何?(2)「木育」って何?(3)「木育」を始めよう(県内の木育活動の紹介など)(4)木育の企画立案(5)木育のプレゼンテーション
【実習】(1)木製くるまの製作(2)登録・派遣制度(3)修了証の交付
5養成者数:保育関係,木材関係者など24名
6講習会開催状況写真
回数 |
開催日 |
開催場所 |
養成者数(名) |
1 |
令和2年8月22日(土曜日)~23日(日曜日) |
県木材協同組合連合会(座学),かごしま文化工芸村(実技) |
14 |
2 |
令和2年11月14日(土曜日)~15日(日曜日) |
県木材協同組合連合会(座学),かごしま文化工芸村(実技) |
10 |
3 |
令和3年10月30日(土曜日)~31日(日曜日) |
県木材協同組合連合会(座学),かごしま文化工芸村(実技) |
15 |
4 |
令和4年8月27日(土曜日)~28日(日曜日) |
県木材協同組合連合会(座学),かごしま文化工芸村(実技) |
14 |
5 | 令和5年8月26日(土曜日)~27日(日曜日) | 県木材協同組合連合会(座学),かごしま文化工芸村(実技) | 22 |
以下のような「木育」に取り組みたい時は,「木育インストラクター」(外部サイトへリンク)にご相談ください。
1木育に取り組んでみたいけど、何からはじめれば良いのかわからない
2身近な木製品を通じて,木の良さや利用の意義を学ぶ機会をつくりたい
3木のおもちゃで遊びながら、木の良さを感じるプログラムをやってみたい
4県産材を活用したものづくり体験活動をやってみたいなど
「木育インストラクター」の相談や申込については(一社)鹿児島県林材協会連合会ホームページ(外部サイトへリンク)から行ってください。
木育の学習活動
木工体験イベント
よくあるご質問
現在よくある質問は作成されていません。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください