閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

更新日:2025年4月2日

ここから本文です。

『鹿児島県史料』幕末維新編のPDF一覧

『鹿児島県史料』幕末維新編のPDF一覧(シリーズ別)

年度 書名・巻数 内容 PDF
S48 忠義公史料1 (1)口絵・序文・解題・例言・目次・本文1~120頁(安政6~万延元年) (1)
(2)121~265頁(万延元年) (2)
(3)266~424頁(万延元~文久元年) (3)
(4)425~558頁(文久元年) (4)
(5)559~671頁(文久元年) (5)
(6)672~824頁(文久元~2年) (6)
(7)825~971頁(文久2年) (7)
(8)972~999頁(文久2年)・奥付 (8)
S49 忠義公史料2 (1)例言・目次・本文1~142頁(文久2年) (1)
(2)143~280頁(文久2年) (2)
(3)281~460頁(文久3年) (3)
(4)461~631頁(文久3年) (4)
(5)632~742頁(文久3年) (5)
(6)743~909頁(文久3年) (6)
(7)910~1010頁(文久3年)・奥付 (7)
S50 忠義公史料3 (1)例言・目次・本文1~130頁(文久3年) (1)
(2)131~276頁(文久3~元治元年) (2)
(3)277~409頁(元治元年) (3)
(4)410~552頁(元治元年) (4)
(5)553~720頁(元治元年) (5)
(6)721~838頁(慶応元年) (6)
(7)839~915頁(慶応元年)・奥付 (7)
S51 忠義公史料4 (1)例言・目次・本文1~120頁(慶応元~2年) (1)
(2)121~256頁(慶応2年) (2)
(3)257~408頁(慶応2~3年) (3)
(4)409~579頁(慶応3年) (4)
(5)580~704頁(慶応3年) (5)
(6)705~895頁(明治元年) (6)
(7)896~936頁(明治元年)・奥付 (7)
S52 忠義公史料5 (1)例言・目次・本文1~76頁(明治元年) (1)
(2)77~244頁(明治元年) (2)
(3)245~430頁(明治元年) (3)
(4)431~639頁(明治元年) (4)
(5)640~808頁(明治元年) (5)
(6)809~969頁(明治元年)・奥付 (6)
S53 忠義公史料6 (1)例言・目次・本文1~116頁(明治元年) (1)
(2)117~310頁(明治2年) (2)
(3)311~502頁(明治2~3年) (3)
(4)503~687頁(明治3年) (4)
(5)688~844頁(明治3年) (5)
(6)845~922頁(明治3~4年)・奥付 (6)
S54 忠義公史料7 (1)例言・目次・本文1~138頁(明治4年) (1)
(2)139~320頁(明治4~5年) (2)
(3)321~482頁(明治5年) (3)
(4)483~650頁(忠義公日記・忠義公手記覚) (4)
(5)651~855頁(忠義公年譜・忠義公年表) (5)
(6)856~968頁(忠義公年表・市来四郎君自叙伝) (6)
(7)969~1037頁(市来四郎君自叙伝)島津忠義系図・奥付 (7)
S52 西南戦争1 (1)口絵・序文・解題・例言・目次・本文1~105頁(鹿児島征討始末) (1)
(2)106~256頁(鹿児島征討始末・鹿児島征討始末別録) (2)
(3)257~386頁(鹿児島征討始末別録・熊本鎮台戦闘日記・熊本籠城日誌) (3)
(4)387~536頁(熊本籠城日誌・熊本籠城日記・林友幸西南之役出張日記・黒木為楨日記) (4)
(5)537~699頁(黒木為楨日記・西南之役探偵書・非常囚徒・非常征討・西南之役懲役人質問) (5)
(6)700~858頁(西南之役懲役人質問・賊徒再挙書類・中津暴徒書類綴・九等出仕三浦芳介萩地進撃始末書・東京曙新聞社説) (6)
 
(7)859~998頁(東京曙新聞社説・丁丑擾乱記) (7)
(8)999~1065頁(丁丑擾乱記・丁丑擾乱実記)・奥付 (8)
S53 西南戦争2 (1)口絵・解題・例言・目次・本文1~105頁(西南之役懲役人筆記一 秋田県・二 宮城県上)  (1)
(2)106~222頁(西南之役懲役人筆記二 宮城県上・三 宮城県下・四 福島県) (2)
(3)223~338頁(西南之役懲役人筆記四 福島県・五 千葉県) (3)
(4)339~472頁(西南之役懲役人筆記五 千葉県・六 埼玉県上・七 埼玉県下) (4)
(5)473~612頁(西南之役懲役人筆記七 埼玉県下・八 神奈川県・九 山梨県・十 堺県・十一 広島県・十二 熊本県・十三 青森県) (5)
(6)613~738頁(西南之役懲役人筆記十四 茨城県・十五 群馬県上・十六 群馬県下) (6)
(7)739~859頁(西南之役懲役人筆記十六 群馬県下・十七 栃木県・十八 石川県・十九 岡山県・二十 新潟県) (7)
(8)860~989頁(西南之役懲役人筆記二十 新潟県・西南戦記・戦記景況概略・東京市ヶ谷在檻者名簿) (8)
(9)990~1000頁(丁丑薩隅日肥戦争誌)・西南之役懲役人筆記索引・奥付 (9)
S54 西南戦争3 (1)口絵・解題・例言・目次・本文1~138頁(鹿児島県庁日誌・国事犯罪囚護送書類) (1)
(2)139~279頁(鹿児島一件書類・鹿児島県人民ヨリ賊徒ヘ用立候金穀調) (2)
(3)280~439頁(鹿児島県人民ヨリ賊徒ヘ用立候金穀調・阿久根戸長役所文書・非常書・丁丑乱概・磯島津家日記) (3)
(4)440~595頁(明治十年役薩軍資料・西南之役従軍記・明治十年日記) (4)
(5)596~734頁(今般出軍中日誌・丁丑弾雨日記・戦塵録・日誌) (5)
(6)735~861頁(丁丑ノ夢・丁丑野乗・旅日誌・典獄日記・六鄰荘日誌) (6)
(7)862~1002頁(六鄰荘日誌・明十騒擾日誌・緊要書・三島通庸文書) (7)
(8)1003~1048頁(明治十年西南ノ戦役土佐挙兵計画ノ真相)・奥付 (8)
H19 西南戦争4 (1)解題・例言・目次・本文1~109頁(懲役人筆記東京府十綴之内一・二) (1)
(2)110~227頁(懲役人筆記東京府十綴之内二~四) (2)
(3)228~352頁(懲役人筆記東京府十綴之内五・六) (3)
(4)353~477頁(懲役人筆記東京府十綴之内七・八) (4)
(5)478~577頁(懲役人筆記東京府十綴之内八~十)・索引・奥付 (5)
S55 斉彬公史料1 (1)口絵・序文・解題・例言・目次・本文1~103頁(文化8~嘉永2年) (1)
(2)104~263頁(嘉永2~4年) (2)
(3)264~479頁(嘉永4年) (3)
(4)480~646頁(嘉永4~6年) (4)
(5)647~783頁(嘉永6年・補遺) (5)
(6)784~903頁(補遺) (6)
S56 斉彬公史料2 (1)例言・目次・本文1~128頁(安政元年) (1)
(2)129~306頁(安政元~2年) (2)
(3)307~434頁(安政2年) (3)
(4)435~576頁(安政2年) (4)
(5)577~726頁(安政2年) (5)
(6)727~872頁(安政3~4年) (6)
(7)873~948頁(安政4年)・解題・奥付 (7)
S57 斉彬公史料3 (1)例言・目次・本文1~107頁(安政5年) (1)
(2)108~254頁(安政5年) (2)
(3)255~372頁(安政5年) (3)
(4)373~484頁(安政5年) (4)
(5)485~588頁(安政5年) (5)
(6)589~739頁(安政5年) (6)
(7)740~851頁(安政5年・文久2~明治29年・文久3年)・補遺 (7)
(8)852~988頁(補遺) (8)
(9)989~1048頁(補遺)・解題・奥付 (9)
S58 斉彬公史料4 (1)例言・目次・本文1~146頁(島津斉彬ローマ字日記・照国公日記・内訌紀) (1)
(2)147~292頁(内訌紀・順聖公御事蹟幷年譜・竪山利武公用控) (2)
(3)293~411頁(竪山利武公用控) (3)
(4)412~519頁(竪山利武公用控) (4)
(5)520~664頁(竪山利武公用控) (5)
(6)665~827頁(竪山利武公用控) (6)
(7)829~982頁(山田為正日記類) (7)
(8)983~1038頁(山田為正日記類)・斉彬公史料編年目録・解題・奥付 (8)
S59 島津斉宣・斉興公史料 (1)解題・例言・目次・本文1~136頁(斉宣公史料安永5~享和元年・文化元~14年) (1)
(2)137~298頁(斉興公史料文政元~7年・天保2~10年) (2)
(3)299~467頁(斉興公史料天保11~14年・弘化元年) (3)
(4)468~662頁(斉興公史料弘化2~4年・嘉永元年) (4)
(5)663~807頁(斉興公史料嘉永元~3年) (5)
(6)808~903頁(文化朋党実録・秩父帳留文化朋党一条)・奥付 (6)
S60 新納久仰雑譜1 (1)解題・例言・目次・本文1~174頁(藤原姓新納氏略系図・文化4~天保5年) (1)
(2)175~344頁(天保6~弘化4年) (2)
(3)345~484頁(弘化5~嘉永6年) (3)
(4)485~690頁(嘉永6~安政2年) (4)
(5)691~842頁(安政2~3年)・奥付 (5)
S61 新納久仰雑譜2 (1)解題・例言・目次・本文1~148頁(安政3~4年) (1)
(2)149~347頁(安政4~5年) (2)
(3)348~496頁(安政5年) (3)
(4)497~674頁(安政6年) (4)
(5)675~831頁(安政6年・東行録・九郎物語) (5)
(6)832~911頁(九郎物語)・奥付 (6)
S62 大久保利通史料1 (1)解題・例言・目次・本文1~182頁(大久保利通文書1~37) (1)
(2)183~365頁(大久保利通文書38~48,174・183・184・186・212・216・217・221・180・181・巻数不明・205・207・208・209・210・211・219・額・掛軸・牧野伸顕関係文書) (2)
(3)1~169頁(大久保利通日記嘉永元年・安政6~万延元年・文久元~3年・元治2年・慶応元年) (3)
(4)170~340頁(大久保利通日記慶応2~明治3年) (4)
(5)341~534頁(大久保利通日記明治3~4年・明治6~8年) (5)
(6)535~590頁(大久保利通日記明治8~10年)・文書目録・奥付 (6)
S63 鎌田正純日記1 (1)解題・例言・目次・本文1~191頁(鎌田氏系図全・天保3~5年) (1)
(2)192~333頁(天保6年) (2)
(3)334~543頁(天保7~8年) (3)
(4)544~696頁(天保9年) (4)
(5)697~842頁(天保10年)・奥付 (5)
H1 鎌田正純日記2 (1)解題・例言・目次・本文1~182頁(天保11~12年) (1)
(2)183~388頁(天保12~14年) (2)
(3)389~578頁(天保14~15年) (3)
(4)579~771頁(弘化2~3年) (4)
(5)772~831頁(弘化3年)・奥付 (5)
H2 鎌田正純日記3 (1)解題・例言・目次・本文1~121頁(弘化4年) (1)
(2)122~299頁(弘化5~嘉永2年) (2)
(3)300~524頁(嘉永3~6年) (3)
(4)525~721頁(嘉永7~安政3年) (4)
(5)722~835頁(安政3~5年)・奥付 (5)
H3 玉里島津家史料1 (1)解題・例言・目次・本文1~134頁(天正19~嘉永6年) (1)
(2)135~298頁(嘉永6~文久2年) (2)
(3)299~475頁(文久2年) (3)
(4)476~661頁(文久2年) (4)
(5)662~746頁(文久2年)・奥付 (5)
H4 玉里島津家史料2 (1)解題・例言・目次・本文1~161頁(文久2~3年) (1)
(2)162~342頁(文久3年) (2)
(3)343~514頁(文久3年) (3)
(4)515~722頁(文久3年) (4)
(5)723~763頁(久光公上京日録)・奥付 (5)
H5 玉里島津家史料3 (1)解題・例言・目次・本文1~162頁(文久3~4年) (1)
(2)163~348頁(文久4年・元治元年) (2)
(3)349~538頁(元治元年) (3)
(4)539~696頁(元治元年) (4)
(5)697~757頁(元治元年)・奥付 (5)
H6 玉里島津家史料4 (1)解題・例言・目次・本文1~110頁(元治元~2年) (1)
(2)111~291頁(元治2年・慶応元年) (2)
(3)292~471頁(慶応元年) (3)
(4)472~630頁(慶応元~2年) (4)
(5)631~743頁(慶応2年)・奥付 (5)
H7 玉里島津家史料5 (1)解題・例言・目次・本文1~123頁(慶応2~3年) (1)
(2)124~306頁(慶応3年) (2)
(3)307~490頁(慶応3~明治元年) (3)
(4)491~668頁(明治元~2年) (4)
(5)669~720頁(明治2~3年)・奥付 (5)
H8 玉里島津家史料6 (1)解題・例言・目次・本文1~123頁(明治3~4年) (1)
(2)124~278頁(明治4~5年) (2)
(3)279~451頁(明治5~6年) (3)
(4)452~626頁(明治6年) (4)
(5)627~696頁(明治6年) (5)
(6)697~748頁(明治6年) (6)
(7)749~799頁(明治6年)・奥付 (7)
H9 玉里島津家史料7 (1)解題・例言・目次・本文1~130頁(明治6年) (1)
(2)131~293頁(明治6~7年) (2)
(3)294~466頁(明治7年) (3)
(4)467~632頁(明治7年) (4)
(5)633~725頁(明治7年)・奥付 (5)
H10 玉里島津家史料8 (1)解題・例言・目次・本文1~131頁(明治7年) (1)
(2)132~310頁(明治7~8年) (2)
(3)311~473頁(明治8年) (3)
(4)474~651頁(明治8~10年) (4)
(5)652~739頁(明治10~14年)・奥付 (5)
H11 玉里島津家史料9 (1)解題・例言・目次・本文1~126頁(明治15~22年・年代不明) (1)
(2)127~274頁(年代不明) (2)
(3)275~458頁(年代不明) (3)
(4)459~586頁(年代不明・号外) (4)
(5)589~723頁(追加文書:天明7~文久3年)・奥付 (5)
H12 玉里島津家史料10 (1)解題・例言・目次・本文1~144頁(追加文書:文久3~明治元年) (1)
(2)145~325頁(追加文書:明治元~7年) (2)
(3)326~504頁(追加文書:明治7~19年・年代不明) (3)
(4)505~677頁(補輯文書) (4)
(5)678~784頁(補輯文書・参考文書)・特別解題・奥付 (5)
H13 玉里島津家史料補遺
南部弥八郎報告書1
(1)解題・例言・目次・本文1~145頁(文久2~3年) (1)
(2)146~305頁(文久3~元治元年) (2)
(3)306~469頁(元治元年) (3)
(4)470~650頁(元治元~慶応元年) (4)
(5)651~798頁(慶応元年)・文書目録・奥付 (5)
H14 玉里島津家史料補遺
南部弥八郎報告書2
(1)解題・例言・目次・本文1~173頁(慶応元年) (1)
(2)174~317頁(慶応元年) (2)
(3)318~495頁(慶応元~2年) (3)
(4)496~662頁(慶応2年) (4)
(5)663~771頁(慶応3年・島津久光公書翰)・文書目録・奥付 (5)
H30 玉里島津家史料補遺 (1)375頁~本文・奥付
解題・例言・目次は「H30市来四郎史料1」にあり
H15 薩摩藩法令史料集1 (1)解題・例言・目次・本文1~157頁(島津家歴代制度(目録)・(巻之1~4)) (1)
(2)158~343頁(島津家歴代制度(巻之5~9)) (2)
(3)344~532頁(島津家歴代制度(巻之10~14)) (3)
(4)文書目録・奥付 (4)
H16 薩摩藩法令史料集2 (1)解題・例言・目次・本文1~176頁(島津家歴代制度(巻之15~18)) (1)
(2)177~363頁(島津家歴代制度(巻之19~24)) (2)
(3)364~561頁(島津家歴代制度(巻之25~29)) (3)
(4)562~653頁(島津家歴代制度(巻之30~31))・文書目録・奥付 (4)
H17 薩摩藩法令史料集3 (1)解題・例言・目次・本文1~175頁(島津家歴代制度(巻之32~35)) (1)
(2)176~384頁(島津家歴代制度(巻之36~40)) (2)
(3)385~543頁(島津家歴代制度(巻之40~44)) (3)
(4)544~586頁(島津家歴代制度(巻之45))・文書目録・奥付 (4)
H18 薩摩藩法令史料集4 (1)解題・例言・目次・本文1~117頁(島津家歴代制度(巻之46~48)) (1)
(2)118~327頁(島津家歴代制度(巻之49~53)) (2)
(3)328~512頁(島津家歴代制度(巻之54~59)) (3)
(4)513~573頁(島津家歴代制度(巻之60~62))・文書目録・奥付 (4)
H20 薩摩藩法令史料集5 (1)解題・例言・目次・本文1~145頁(島津家歴代制度(巻之63~65)) (1)
(2)146~337頁(島津家歴代制度(巻之66~68)) (2)
(3)338~521頁(島津家歴代制度(巻之69~71))・奥付 (3)
H21 薩摩藩法令史料集6 (1)解題・例言・目次・本文1~166頁(薩藩例規雑集1~7) (1)
(2)167~356頁(薩藩例規雑集8~20) (2)
(3)357~537頁(薩藩例規雑集21~25)・奥付 (3)
H22 名越時敏史料1 (1)解題・例言・目次・本文1~114頁(名越時敏日史:文久元年9月~文久2年2月) (1)
(2)115~253頁(名越時敏日史:文久2年3月~9月) (2)
(3)254~423頁(名越時敏日史:文久2年10月~文久3年7月) (3)
(4)424~467頁(名越時敏日史:文久3年8月~12月)・奥付 (4)
H23 名越時敏史料2 (1)解題・例言・目次・本文1~164頁(名越時敏日史:文久4年正月~元治元年12月) (1)
(2)165~468頁(名越時敏日史:元治元年8月~慶応3年4月・鵜戸詣道の記) (2)
(3)469~484頁(鵜戸詣道の記)・奥付 (3)
H24 名越時敏史料3 (1)解題・例言・目次・本文1~207頁(常不止集(総目録・1~6)) (1)
(2)208~422頁(常不止集(6~14) (2)
(3)423~493頁(常不止集(14~17))・奥付 (3)
H25 名越時敏史料4 (1)解題・例言・目次・本文1~299頁(常不止集(18~22・24~33)) (1)
(2)300~455頁(常不止集(33~44))・奥付 (2)
H26 名越時敏史料5 (1)解題・例言・目次・本文・奥付
H27 名越時敏史料6 (1)解題・例言・目次・本文・奥付
H28 名越時敏史料7 (1)解題・例言・目次・本文1~229頁(嘉多美農水初巻~9之巻・常不止集44巻之下盛香集・蒐輯録仰渡2之巻・名越左源太親族付帳・名越時敏謹慎並遠島一件留全・名越時敏関係書簡類) (1)
(2)230~412頁(名越時敏関係書簡類・和歌帖・万記一帳・熊本要略要用集抄当番頭座書付合本・自文久三年至慶応三年藩達留(名越氏)全) (2)
(3)412~430頁(自文久三年至慶応三年藩達留(名越氏)全・寺社奉行覚・側役格安田義宣報告書全)・奥付 (3)
H29 名越時敏史料8 (1)解題・例言・目次・本文・奥付
R1 名越時敏史料9 (1)解題・例言・目次・本文・奥付
R2 名越時敏史料10 (1)解題・例言・目次・本文・奥付
H30 市来四郞史料1 (1)解題・例言・目次・本文
※奥付は「H30玉里島津家史料補遺」にあり
R3 市来四郞史料2 (1)解題・例言・目次・本文・奥付

よくあるご質問

現在よくある質問は作成されていません。

このページに関するお問い合わせ

歴史・美術センター黎明館調査史料室

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版