閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

更新日:2024年7月5日

ここから本文です。

上場遺跡出土の遺物

上場遺跡出土資料

鹿児島県で最初に発掘された,旧石器時代の遺跡で,出水市上大川内字池之段に所在する。遺跡は,標高約450mの上場小学校前の丘にある。付近一帯は上場高原と呼ばれている。

昭和40(1965)年,池水寛治(高校教諭)によって発見され,5回発掘調査が行われた。その結果,約3万~1万年前の文化層が確認され,ナイフ形石器文化→細石器文化への移り変わりや,爪形文(つめがたもん)土器と細石器の関係が層位的に確認された。また,我が国初の旧石器時代の住居跡の発見などとして,全国に知られていたが,近年ではそれを疑問視する声もあり,大型落ち込み遺構として捉えられている。
大型落ち込み遺構(調査時は「住居跡」と呼ばれた遺構)は,3.8m×4.5mの円形プランと3.7m×7.3mの楕円形(だえんけい)プランの2基が検出された。

鹿児島県で初の旧石器時代の発掘であったことや,約3万年前から1万年の間に6時期の生活の跡が確認された遺跡であるとして注目されている。

展示に関する情報

現在展示してあります

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

歴史・美術センター黎明館学芸課

電話番号:099-222-5396

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?