閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

更新日:2024年7月5日

ここから本文です。

認知症サポーターについて

認知症サポーターは「なにか」特別なことをする人ではありません。
知症についての正しい知識を身につけて,自分のできる範囲で認知症の人や家族を応援するのが認知症サポーターです。

認知症サポーター養成講座について

師役であるキャラバン・メイトが,地域や職域団体等を対象に,認知症の正しい知識や,つきあい方についての講義を行う住民講座・ミニ学習会などのことを,「認知症サポーター養成講座」と呼びます。
 

認知症サポーター養成講座は,都道府県・市町村等や職域団体・企業,町内会・自治会等とキャラバン・メイトの協働で行われ,養成講座を受講した人が,「認知症サポーター」となります。

また,市町村においては,小中学校等と連携を図りながら,子どもの頃から認知症についての正しい理解と対応を学ぶ,児童等を対象とした認知症キッズサポーター養成の取組を進めています。

お,講座を受講すると,認知症を支援するサポーターの「目印」として,「認知症サポーターカード」が渡されます。

認知症サポーターの役割

  • 友人や家族に講座で学んだ知識を伝えていくこと。
  • 認知症の人や家族の気持ちを理解するよう努めること。
  • 商店・交通機関等,自らの働く場で,できる範囲で手助けをすること。
など,いろいろなかかわり方があります。

認知症サポーター養成講座の受講を希望される方へ

市町村では,住民の方を対象に認知症サポーター養成講座を開催しておりますので,お住まいの市町村高齢福祉主管課にお問い合わせください。

企業向け認知症サポーター養成講座について

県では,県内広域に事務所等がある企業等を対象に認知症サポーター養成講座やステップアップ講座を開催しています。
県が開催する企業向け認知症サポーター養成講座等を受講した企業等は,「認知症の人にやさしい事業所」として,県のホームページで公表します。
また,県が実施する企業向け認知症サポーター養成講座を受講し,認知症の普及啓発に協力いただける企業等には「認知症の人にやさしい事業所」ステッカーを交付します。
 

認知症サポーター養成講座の開催を検討されている企業等の方へ

  • 県内広域に事務所等がある場合
鹿児島県保健福祉部高齢者生き生き推進課知症・生活支援係までご相談ください。
890-8577鹿児島市鴨池新町10番1号
話:099-286-2701(直通)FAX:099-286-5554
  • 単独の市町村に事務所等がある場合

事務所等の所在する市町村の高齢福祉主管課へお問い合わせください。

キャラバン・メイト養成研修について

キャラバン・メイトとは

知症サポーターを養成するための講座(「認知症サポーター養成講座」)の講師で,一定の資格要件を満たし,キャラバン・メイト養成研修を受講した方のことです。養成されたキャラバン・メイトは,市町村等と協働して,地域で「認知症サポーター養成講座」を開催し,認知症の理解普及を進めています。

では,毎年,キャラバン・メイト養成研修を開催しています。キャラバン・メイト養成研修では,行政関係者,医療・介護関係者,認知症の方の家族会,ボランティアなど様々な職業の方が,認知症に関する知識や,認知症サポーター養成講座の運営方法を学び,活発な意見交換を行います。

キャラバン・メイト養成研修は,各市町村から推薦された方を対象としておりますので,希望される方はお住まいの市町村へご相談ください。

GW

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部高齢者生き生き推進課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?