かごしまサイトナビ
お探しのページへご案内します!
下の6つから探したい情報、もしくは検索方法をお選びください。
手続き・申請の検索項目を表示しました。
探したい項目を選んでください。
更新日:2021年4月9日
ここから本文です。
県では,これまで第3期「鹿児島県消費者基本計画」(計画期間:平成28年度~令和2年度)に基づき,県民の皆様の消費生活の安定・向上のために,消費生活相談体制の充実・強化や消費者教育の推進などの施策を推進してきたところです。
このたび,これまでの施策の成果や課題,消費者を取り巻く環境の変化などを踏まえ,第4期「鹿児島県消費者基本計画」(計画期間:令和3年度~令和7年度)を策定しました。
なお,この計画は,消費者教育推進法に基づく「消費者教育推進計画」と,食品ロス削減推進法に基づく「食品ロス削減推進計画」としても位置づけています。
この計画の基本理念である「消費者の権利の尊重」,「消費者の自立」,「消費生活における環境への配慮」を通した,安心・安全で豊かに暮らすことができる持続可能な社会の実現に向けて,消費者施策を推進してまいります。
第4期「鹿児島県消費者基本計画」(概要版)(PDF:1,822KB)
令和3年度から令和7年度までの5年間
第4期「鹿児島県消費者基本計画」の素案について,県民の皆様の御意見を募集したところ,以下のとおり御意見をいただき,計画策定の参考にさせていただきました。
今後とも,消費者施策の推進について御理解と御協力をお願いいたします。
令和2年12月15日(火曜日)から令和3年1月14日(木曜日)まで
5件(意見提出者数:1人)
提出された意見の概要とそれに対する県の考え方(PDF:133KB)
第4期「鹿児島県消費者基本計画」について,「県計画の策定時における施策評価の取組方針」に基づき,以下のとおり施策評価の結果を公表します。
第3期「鹿児島県消費者基本計画」における数値目標の達成状況(平成28年度~令和元年度)(PDF:110KB)
第4期「鹿児島県消費者基本計画」の策定にあたり,県生活安定審議会を開催し,計画の構成や施策に対する意見を伺いました。
1消費者施策の展開方向と取組の内容について
2数値目標について
目標の達成状況や外部有識者等からの意見を踏まえ,以下のとおり計画のポイントを整理し,6つの消費者施策の展開方向とその取組に反映しました。
(1)消費者教育の推進
(2)成年年齢引下げに対応した若年者への消費者教育の強化
(3)消費生活に関する情報提供の充実
(4)電子商取引の拡大やキャッシュレス決済の普及への対応
(1)市町村における消費者安全確保地域協議会の設置促進
(2)高齢者・障害者等への啓発
(3)高齢者・障害者等の見守り体制の充実強化
(4)関係機関との連携強化
(1)子どもの事故防止のための情報発信
(2)商品・サービスの安全性の確保
(3)食品・医薬品等の安全性の確保
(4)規格・表示等の適正化
(5)生活関連商品の安定的な供給・情報提供
(6)災害や感染症拡大時の速やかな情報提供
(1)消費者トラブルの未然防止等
(2)消費者取引の適正化
(3)紛争の適切な解決の促進
(1)食品ロス削減の推進
(2)環境に配慮した消費行動等の促進
(3)持続可能な社会の形成に資する取組の推進
(1)市町村消費生活相談体制の充実への支援
(2)県消費生活センター等の機能強化
(3)関係機関・団体との連携
(4)消費生活相談窓口の認知度向上
よくあるご質問
現在よくある質問は作成されていません。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください